春秋一刀流 [映画]
「春秋一刀流」見ました。
シネマヴェーラ渋谷《「伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日」刊行記念 大井武蔵野館になってみた!》で鑑賞。
------------
当時の時代劇に新風を巻き起こし、山中貞雄の再来とまで騒がれた、菅沼完治門下の俊英・丸根賛太郎のデビュー第1作。
丸根の脚本を気に入った大スター・片岡千恵蔵の後押しで実現した。
千葉道場を破門となり、今ではしがない用心棒稼業に身をやつした浪人・平手造酒が、史上名高い飯岡の助五郎と笹川の繁蔵の抗争に巻き込まれていく。
------------
丸根賛太郎監督のデビュー作。昭和14年の作品ですが、なかなか面白い。
片岡千恵蔵が平手造酒を演じます。志村喬がコミカルな味を出しうまいですね。
笹川の繁蔵は沢村国太郎。沢村貞子の兄というより長門裕之・津川雅彦の父の方が通りがいいかな。
轟夕起子がきれい。
太田和彦さん(大井武蔵野館ファン代表)は本作を絶賛しています。
監督:丸根賛太郎
原作:丸根賛太郎
脚本:丸根賛太郎
音楽:高橋半
助監督:安田公義
片岡千恵蔵 - 平手造酒
沢村国太郎 - 笹川の繁蔵
河部五郎 - 勢力富五郎
市川小文治 - 飯岡助五郎
原健作 - 只木巌流
香川良介 - 医者仁庵
田村邦男 - 須賀山の多駄平
志村喬 - 多聞重兵衛
仁礼功太郎 - 清滝の佐吉
浅野象二郎 - 村瀬勝左衛門
轟夕起子 - 繁蔵妹お勢以
衣笠淳子 - 繁蔵女房お雪
香住佐代子 - 多駄平女房お菊
比良多恵子 - 身投げ娘おみね
常盤操子 - 助五郎女房お勝
小松みどり - お寺掃除婆さん
シネマヴェーラ渋谷《「伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日」刊行記念 大井武蔵野館になってみた!》で鑑賞。
------------
当時の時代劇に新風を巻き起こし、山中貞雄の再来とまで騒がれた、菅沼完治門下の俊英・丸根賛太郎のデビュー第1作。
丸根の脚本を気に入った大スター・片岡千恵蔵の後押しで実現した。
千葉道場を破門となり、今ではしがない用心棒稼業に身をやつした浪人・平手造酒が、史上名高い飯岡の助五郎と笹川の繁蔵の抗争に巻き込まれていく。
------------
丸根賛太郎監督のデビュー作。昭和14年の作品ですが、なかなか面白い。
片岡千恵蔵が平手造酒を演じます。志村喬がコミカルな味を出しうまいですね。
笹川の繁蔵は沢村国太郎。沢村貞子の兄というより長門裕之・津川雅彦の父の方が通りがいいかな。
轟夕起子がきれい。
太田和彦さん(大井武蔵野館ファン代表)は本作を絶賛しています。
監督:丸根賛太郎
原作:丸根賛太郎
脚本:丸根賛太郎
音楽:高橋半
助監督:安田公義
片岡千恵蔵 - 平手造酒
沢村国太郎 - 笹川の繁蔵
河部五郎 - 勢力富五郎
市川小文治 - 飯岡助五郎
原健作 - 只木巌流
香川良介 - 医者仁庵
田村邦男 - 須賀山の多駄平
志村喬 - 多聞重兵衛
仁礼功太郎 - 清滝の佐吉
浅野象二郎 - 村瀬勝左衛門
轟夕起子 - 繁蔵妹お勢以
衣笠淳子 - 繁蔵女房お雪
香住佐代子 - 多駄平女房お菊
比良多恵子 - 身投げ娘おみね
常盤操子 - 助五郎女房お勝
小松みどり - お寺掃除婆さん
2024-05-31 13:47
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0