春日太一「ヒット映画の裏に職人あり!」 [本]
春日太一「ヒット映画の裏に職人あり!」小学館新書
------------
映像制作を支えるスゴ腕裏方の技術と情熱
近年に大ヒットした映画やテレビドラマには、実は重要な役割を果たしているディテールがある。
裏方として映像制作を支えるスタッフたちは、いかにしてそれを創り上げ、ヒットに導いたのか。
VFX、音響、殺陣、特殊メイクなどを担う“職人”12人の技術と情熱を知れば、映像鑑賞がもっと面白くなる!
------------
春日太一さんの新刊です。これは面白かった。
日本映画の旧作に関する著書が多い春日さんですが、本作は今の邦画やドラマを支えるスタッフに取材した本です。
そのため今の映画に関する話が多いです。
個人的に印象に残ったのは鉄道具制作の大澤克俊さん。
『ゴジラ -1.0』の震電、『永遠の0』の零戦を作った人です。
鉄道具制作とは大道具ならぬ鉄道具を作る事から名乗っているとか。
他には特殊メイクアップアーティストの江川悦子さん、VFXディレクターの白石哲也さん、役馬調教・馬術指導 田中光法さん、キャスティング・ディレクターの奈良橋陽子さんが印象に残りました。
------------
映像制作を支えるスゴ腕裏方の技術と情熱
近年に大ヒットした映画やテレビドラマには、実は重要な役割を果たしているディテールがある。
裏方として映像制作を支えるスタッフたちは、いかにしてそれを創り上げ、ヒットに導いたのか。
VFX、音響、殺陣、特殊メイクなどを担う“職人”12人の技術と情熱を知れば、映像鑑賞がもっと面白くなる!
------------
春日太一さんの新刊です。これは面白かった。
日本映画の旧作に関する著書が多い春日さんですが、本作は今の邦画やドラマを支えるスタッフに取材した本です。
そのため今の映画に関する話が多いです。
個人的に印象に残ったのは鉄道具制作の大澤克俊さん。
『ゴジラ -1.0』の震電、『永遠の0』の零戦を作った人です。
鉄道具制作とは大道具ならぬ鉄道具を作る事から名乗っているとか。
他には特殊メイクアップアーティストの江川悦子さん、VFXディレクターの白石哲也さん、役馬調教・馬術指導 田中光法さん、キャスティング・ディレクターの奈良橋陽子さんが印象に残りました。
2024-12-08 13:04
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0