ALIVEHOON アライブフーン [映画]
「ALIVEHOON アライブフーン」見ました。
.jpg)
------------
内向的で人付き合いが苦手な大羽紘一(野村周平)は、幼いころからゲームにだけは驚異的な才能を示し、レースゲームの大会で日本一となる。
ある日、解散の危機に陥ったドリフトチーム「チームアライブ」のメカニックだという武藤夏美(吉川愛)にスカウトされ、テストを受けると初めての実車でも才能を発揮。
夏美の父で元レーサーの亮介(陣内孝則)に反対されるも、実力を認められチームに正式加入し、テクニックを磨いていく。
------------

ドリフトレースを描いた映画です。
これは面白かったです。とにかくレース描写が素晴らしい。
お話もなかなかよく出来ていて俳優陣も好演していました。
レースゲームの日本チャンピオンが実際のレースに挑戦するというのはどうかなと思ったのですが、海外では実例があるそうです。
筋トレなど実際のレースに挑戦するためのトレーニングもちゃんと描かれて説得力がありました。

監督 下山天
脚本 作道雄 高明
大羽紘一 野村周平
武藤夏実 吉川愛
小林総一郎 青柳翔
大柴崎快 福山翔大
葛西隆司 本田博太郎
檜山三郎 モロ師岡
チームスクリュー・オーナー 土屋アンナ
田村孝 きづき
土屋圭市(本人役)土屋圭市
武藤亮介 陣内孝則
.jpg)
------------
内向的で人付き合いが苦手な大羽紘一(野村周平)は、幼いころからゲームにだけは驚異的な才能を示し、レースゲームの大会で日本一となる。
ある日、解散の危機に陥ったドリフトチーム「チームアライブ」のメカニックだという武藤夏美(吉川愛)にスカウトされ、テストを受けると初めての実車でも才能を発揮。
夏美の父で元レーサーの亮介(陣内孝則)に反対されるも、実力を認められチームに正式加入し、テクニックを磨いていく。
------------

ドリフトレースを描いた映画です。
これは面白かったです。とにかくレース描写が素晴らしい。
お話もなかなかよく出来ていて俳優陣も好演していました。
レースゲームの日本チャンピオンが実際のレースに挑戦するというのはどうかなと思ったのですが、海外では実例があるそうです。
筋トレなど実際のレースに挑戦するためのトレーニングもちゃんと描かれて説得力がありました。

監督 下山天
脚本 作道雄 高明
大羽紘一 野村周平
武藤夏実 吉川愛
小林総一郎 青柳翔
大柴崎快 福山翔大
葛西隆司 本田博太郎
檜山三郎 モロ師岡
チームスクリュー・オーナー 土屋アンナ
田村孝 きづき
土屋圭市(本人役)土屋圭市
武藤亮介 陣内孝則
捜査線上の夕映え/さはしひろし 今夜、すべてのロックバーで [本]
有栖川有栖「捜査線上の夕映え」文藝春秋
------------
「臨床犯罪学者 火村英生シリーズ」誕生から30年! 最新長編は、圧倒的にエモーショナルな本格ミステリ。
一見ありふれた殺人事件のはずだった。火村の登場で、この物語は「ファンタジー」となる。
大阪の場末のマンションの一室で、男が鈍器で殴り殺された。金銭の貸し借りや異性関係のトラブルで、容疑者が浮上するも……。
「俺が名探偵の役目を果たせるかどうか、今回は怪しい」火村を追い詰めた、不気味なジョーカーの存在とは――。
コロナ禍を生きる火村と推理作家アリスが、ある場所で直面した夕景は、佳き日の終わりか、明日への希望か――。
------------
有栖川有栖さんのミステリシリーズの最新作です。
有栖川さんのミステリは相変わらず面白いです。
本作は割と動機や登場人物の感情には重点をおかない感のある有栖川さんにはちょと珍しくエモーショナルな印象です。
コロナでしばらく捜査に関われなかったというコロナ過も描かれています。
ラストはちょっと松本清張を連想しました。
佐橋佳幸、延江浩「さはしひろし 今夜、すべてのロックバーで」東京ニュース通信社
------------
国民的大ヒット曲である小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」や、藤井フミヤの「TRUE LOVE」といった印象的なイントロを生み出した、カリスマギタリスト・佐橋佳幸。
TOKYO FM「村上RADIO」をはじめ多くのラジオ番組を手掛け、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞など受賞したほか、作家としても活躍するラジオプロデューサー・延江浩。
2人の奇才が奇跡のコラボレーションでおくるラジオ番組『さはしひろし』のオフィシャルブックが完成。
------------
佐橋佳幸さんというと山下達郎のコンサートのギタリストというイメージが強いのですが、一般的には松たか子の旦那さん、かなあ。
この本は佐橋さんとラジオプロデューサー・延江浩さんのラジオ番組『さはしひろし』の書籍化です。
お二人の語る話が興味深いです。
最後は大貫妙子さんがゲストで大貫さんを加えた三人の話がまた面白いです。
------------
「臨床犯罪学者 火村英生シリーズ」誕生から30年! 最新長編は、圧倒的にエモーショナルな本格ミステリ。
一見ありふれた殺人事件のはずだった。火村の登場で、この物語は「ファンタジー」となる。
大阪の場末のマンションの一室で、男が鈍器で殴り殺された。金銭の貸し借りや異性関係のトラブルで、容疑者が浮上するも……。
「俺が名探偵の役目を果たせるかどうか、今回は怪しい」火村を追い詰めた、不気味なジョーカーの存在とは――。
コロナ禍を生きる火村と推理作家アリスが、ある場所で直面した夕景は、佳き日の終わりか、明日への希望か――。
------------
有栖川有栖さんのミステリシリーズの最新作です。
有栖川さんのミステリは相変わらず面白いです。
本作は割と動機や登場人物の感情には重点をおかない感のある有栖川さんにはちょと珍しくエモーショナルな印象です。
コロナでしばらく捜査に関われなかったというコロナ過も描かれています。
ラストはちょっと松本清張を連想しました。
佐橋佳幸、延江浩「さはしひろし 今夜、すべてのロックバーで」東京ニュース通信社
------------
国民的大ヒット曲である小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」や、藤井フミヤの「TRUE LOVE」といった印象的なイントロを生み出した、カリスマギタリスト・佐橋佳幸。
TOKYO FM「村上RADIO」をはじめ多くのラジオ番組を手掛け、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞など受賞したほか、作家としても活躍するラジオプロデューサー・延江浩。
2人の奇才が奇跡のコラボレーションでおくるラジオ番組『さはしひろし』のオフィシャルブックが完成。
------------
佐橋佳幸さんというと山下達郎のコンサートのギタリストというイメージが強いのですが、一般的には松たか子の旦那さん、かなあ。
この本は佐橋さんとラジオプロデューサー・延江浩さんのラジオ番組『さはしひろし』の書籍化です。
お二人の語る話が興味深いです。
最後は大貫妙子さんがゲストで大貫さんを加えた三人の話がまた面白いです。
はい、泳げません [映画]
「はい、泳げません」見ました。

------------
NHK大河ドラマ「八重の桜」で夫婦役で共演した長谷川博己と綾瀬はるかが映画初共演を果たし、ノンフィクション作家・高橋秀実の著書「はい、泳げません」を映画化。
「舟を編む」の脚本を担当した渡辺謙作が監督・脚本を手がけ、水泳教室を舞台に“泳げない男”と“泳ぐことしかできない女”の希望と再生を描く。
------------
-eeff3.jpg)
長谷川博己と綾瀬はるかの共演映画です。
ちょっと期待が大きすぎたかな。
基本的には長谷川博己の主演映画で綾瀬はるかは脇役的ですね。
お話も前半はコミカルな部分もありますが、後半はかなりシリアスです。
長谷川博己も綾瀬はるかも好演していて他の俳優陣もなかなかいいのでかなりもったいない感じでした。
まあ、綾瀬はるかの水着姿だけでモトは取れた感はあるのですが。

監督 渡辺謙作
脚本 渡辺謙作
原作 高橋秀実
音楽 渡邊琢磨
主題歌 Little Glee Monster「magic!」「生きなくちゃ」
長谷川博己
綾瀬はるか
伊佐山ひろ子
広岡由里子
占部房子
上原奈美
小林薫
阿部純子
麻生久美子

------------
NHK大河ドラマ「八重の桜」で夫婦役で共演した長谷川博己と綾瀬はるかが映画初共演を果たし、ノンフィクション作家・高橋秀実の著書「はい、泳げません」を映画化。
「舟を編む」の脚本を担当した渡辺謙作が監督・脚本を手がけ、水泳教室を舞台に“泳げない男”と“泳ぐことしかできない女”の希望と再生を描く。
------------
-eeff3.jpg)
長谷川博己と綾瀬はるかの共演映画です。
ちょっと期待が大きすぎたかな。
基本的には長谷川博己の主演映画で綾瀬はるかは脇役的ですね。
お話も前半はコミカルな部分もありますが、後半はかなりシリアスです。
長谷川博己も綾瀬はるかも好演していて他の俳優陣もなかなかいいのでかなりもったいない感じでした。
まあ、綾瀬はるかの水着姿だけでモトは取れた感はあるのですが。

監督 渡辺謙作
脚本 渡辺謙作
原作 高橋秀実
音楽 渡邊琢磨
主題歌 Little Glee Monster「magic!」「生きなくちゃ」
長谷川博己
綾瀬はるか
伊佐山ひろ子
広岡由里子
占部房子
上原奈美
小林薫
阿部純子
麻生久美子
HANA-BI [映画]
「HANA-BI」DVDで見ました。

------------
ベネチア国際映画祭でグランプリに輝いた北野武監督第7作。
追われる身の刑事とその妻の逃亡劇を、これまでの乾いた視点から一転、叙情的な描写で挑む。
ビートたけし、岸本加世子、大杉漣、寺島進共演。
------------

北野武監督の第7作です。1998年の映画ですが20年前の映画と思えません。
北野監督の映画はどれも引き込まれますね。
見ていない作品も多いので見ようと思います。
ビートたけしはもちろん、当時無名だった大杉漣、寺島進がすばらしい。
岸本加世子も他の作品とは全く違います。
劇中で大杉漣が描く印象的な絵画もたけし作です。

監督 北野武
脚本 北野武
製作 森昌行
音楽 久石譲
ビートたけし
岸本加世子
大杉漣
寺島進
芦川誠
逸見太郎
田村元治
西沢仁太
白竜
薬師寺保栄
大家由祐子
岸本加世子

------------
ベネチア国際映画祭でグランプリに輝いた北野武監督第7作。
追われる身の刑事とその妻の逃亡劇を、これまでの乾いた視点から一転、叙情的な描写で挑む。
ビートたけし、岸本加世子、大杉漣、寺島進共演。
------------

北野武監督の第7作です。1998年の映画ですが20年前の映画と思えません。
北野監督の映画はどれも引き込まれますね。
見ていない作品も多いので見ようと思います。
ビートたけしはもちろん、当時無名だった大杉漣、寺島進がすばらしい。
岸本加世子も他の作品とは全く違います。
劇中で大杉漣が描く印象的な絵画もたけし作です。

監督 北野武
脚本 北野武
製作 森昌行
音楽 久石譲
ビートたけし
岸本加世子
大杉漣
寺島進
芦川誠
逸見太郎
田村元治
西沢仁太
白竜
薬師寺保栄
大家由祐子
岸本加世子
押井守のサブぃカルチャー70年/黄金旅程 [本]
「押井守のサブぃカルチャー70年」東京ニュース通信社
------------
1951年生まれの監督・押井守が、ほぼ初めてふれたエンタテインメントだと語る『赤胴鈴之助』から、現在ハマっているというYouTubeまで――。
約70年にわたって親しんできた映画、TVシリーズ、漫画、アニメなどをその思い出とともに振り返りつつ、戦後日本がエンタテインメントを通じて何を表現し、社会を映し出してきたのかを語ります。
------------
押井守監督が親しんできた映画などの思い出を語った本です。
とても面白かったです。
個人的には『プリズナー№6』を熱く語る回が面白かったです。大ファンなので。
確かに押井守的ドラマだったなあ。
『サンダーバード』『キャプテン・スカーレット』『謎の円盤UFO』を語る回も良かった。
『謎の円盤UFO』に出演していた女優ワンダ・ヴェンサムがベネディクト・カンバーバッチの母親だったという事は初めて知りました。
馳星周「黄金旅程」集英社
------------
装蹄師の平野敬は北海道の浦河で養老牧場を営んでいる。
敬が注目するのは栗木牧場生産の尾花栗毛馬・エゴンウレア。
以前装蹄したことがあり、その筋肉に触れた瞬間、超一流の資質を秘めた馬だと確信していた。
だが気性が荒く、プライドも高い馬で調教に手を焼いていて、今まで勝ち鞍がない。
様々なトラブルが起こる中、エゴンが出馬するレースの日も近づき、亮介による最後の調教も終わった。
エゴンに人生を託した人々の想いは、二勝馬脱却への奇跡を呼び起こせるのか――。
------------
馳星周さんの競馬小説です。
これはディック・フランシスだなあ。
フランシスの競馬シリーズは大好きなので面白く読みました。
気性が荒くなかなか勝てないエゴンウレアの最後のレース描写には手に汗にぎりました。
競馬の事は全く知らないのですが競馬ファンにはエゴンウレアのモデルはステイゴールドだとわかるのだそうです。
------------
1951年生まれの監督・押井守が、ほぼ初めてふれたエンタテインメントだと語る『赤胴鈴之助』から、現在ハマっているというYouTubeまで――。
約70年にわたって親しんできた映画、TVシリーズ、漫画、アニメなどをその思い出とともに振り返りつつ、戦後日本がエンタテインメントを通じて何を表現し、社会を映し出してきたのかを語ります。
------------
押井守監督が親しんできた映画などの思い出を語った本です。
とても面白かったです。
個人的には『プリズナー№6』を熱く語る回が面白かったです。大ファンなので。
確かに押井守的ドラマだったなあ。
『サンダーバード』『キャプテン・スカーレット』『謎の円盤UFO』を語る回も良かった。
『謎の円盤UFO』に出演していた女優ワンダ・ヴェンサムがベネディクト・カンバーバッチの母親だったという事は初めて知りました。
馳星周「黄金旅程」集英社
------------
装蹄師の平野敬は北海道の浦河で養老牧場を営んでいる。
敬が注目するのは栗木牧場生産の尾花栗毛馬・エゴンウレア。
以前装蹄したことがあり、その筋肉に触れた瞬間、超一流の資質を秘めた馬だと確信していた。
だが気性が荒く、プライドも高い馬で調教に手を焼いていて、今まで勝ち鞍がない。
様々なトラブルが起こる中、エゴンが出馬するレースの日も近づき、亮介による最後の調教も終わった。
エゴンに人生を託した人々の想いは、二勝馬脱却への奇跡を呼び起こせるのか――。
------------
馳星周さんの競馬小説です。
これはディック・フランシスだなあ。
フランシスの競馬シリーズは大好きなので面白く読みました。
気性が荒くなかなか勝てないエゴンウレアの最後のレース描写には手に汗にぎりました。
競馬の事は全く知らないのですが競馬ファンにはエゴンウレアのモデルはステイゴールドだとわかるのだそうです。
何がジェーンに起こったか [映画]
「何がジェーンに起こったか」DVDで見ました。

------------
古い屋敷に一組の姉妹ブランチとジェーンが暮らしていた。
ジェーンは可愛らしい名子役で一世を風靡したが、成長してからは仕事も無く、美貌のブランチの下で鬱屈した生活を送っていたのだった。
そんなある日、ブランチが事故で半身の自由を失ってしまう。
立場の逆転したジェーンは、押え付けられていた鬱憤を、陰湿ないじめで晴らそうとする。
やがてブランチは、ジェーンのもとから逃げ出そうとするのだが……。
------------

ロバート・アルドリッチ監督の1962年の映画です。
ジョーン・クロフォードをいじめるベティ・デイヴィスの怪演が見ものです。
ですが、子役スターのまま大人になって現実を見失っている姿がだんだん哀れになってきます。
ラストシーンも強烈です。さすがはアルドリッチ監督。
デイヴィスとクロフォードの二人には撮影中も確執があったそうです。
監督 ロバート・アルドリッチ
脚本 ルーカス・ヘラー
原作 ヘンリー・ファレル
製作 ロバート・アルドリッチ
ジェーン・ハドソン - ベティ・デイヴィス
ブランチ・ハドソン - ジョーン・クロフォード
エドウィン・フラッグ - ヴィクター・ブオノ
エルヴァイラ・スティット - メイディ・ノーマン
ベイツ夫人 - アンナ・リー
デリラ・フラッグ - マージョリー・ベネット

------------
古い屋敷に一組の姉妹ブランチとジェーンが暮らしていた。
ジェーンは可愛らしい名子役で一世を風靡したが、成長してからは仕事も無く、美貌のブランチの下で鬱屈した生活を送っていたのだった。
そんなある日、ブランチが事故で半身の自由を失ってしまう。
立場の逆転したジェーンは、押え付けられていた鬱憤を、陰湿ないじめで晴らそうとする。
やがてブランチは、ジェーンのもとから逃げ出そうとするのだが……。
------------

ロバート・アルドリッチ監督の1962年の映画です。
ジョーン・クロフォードをいじめるベティ・デイヴィスの怪演が見ものです。
ですが、子役スターのまま大人になって現実を見失っている姿がだんだん哀れになってきます。
ラストシーンも強烈です。さすがはアルドリッチ監督。
デイヴィスとクロフォードの二人には撮影中も確執があったそうです。
監督 ロバート・アルドリッチ
脚本 ルーカス・ヘラー
原作 ヘンリー・ファレル
製作 ロバート・アルドリッチ
ジェーン・ハドソン - ベティ・デイヴィス
ブランチ・ハドソン - ジョーン・クロフォード
エドウィン・フラッグ - ヴィクター・ブオノ
エルヴァイラ・スティット - メイディ・ノーマン
ベイツ夫人 - アンナ・リー
デリラ・フラッグ - マージョリー・ベネット
ムスコ物語/レジェンドアニメ! [本]
ヤマザキマリ「ムスコ物語」 幻冬舎
------------
『ヴィオラ母さん』で規格外の母親の一代記を書いた著者が、母になり、海外を渡り歩きながら息子と暮らした日々を描くヤマザキマリ流子育て放浪記。
------------
ヤマザキマリさんが子育てについて書いた本です。
母親との関係も規格外でしたが、海外を渡り歩きながらの子育ても異色です。
息子さん良くまっすぐに育ちましたね。
とてもマネできません。
辻村深月「レジェンドアニメ!」マガジンハウス
------------
映画『ハケンアニメ! 』公開記念『ハケンアニメ! 』スピンオフ小説集
誰にだって負けたくない人がいる!
ともに働きたい人がいる!
夢と希望。情熱とプライド。愛と敬意――アニメ制作に情熱を傾ける仕事人たちの熱血エンタテインメント『ハケンアニメ! 』には、心震えるさらなる物語が隠されていた!
------------
辻村深月さんの『ハケンアニメ! 』のスピンオフ小説集です。
『ハケンアニメ! 』の原作が面白かったので映画も見ました。
本作は原作のスピンオフ小説集なので映画しか見ていない人にはお勧めできません。
原作を読んでから読むと楽しめます。
------------
『ヴィオラ母さん』で規格外の母親の一代記を書いた著者が、母になり、海外を渡り歩きながら息子と暮らした日々を描くヤマザキマリ流子育て放浪記。
------------
ヤマザキマリさんが子育てについて書いた本です。
母親との関係も規格外でしたが、海外を渡り歩きながらの子育ても異色です。
息子さん良くまっすぐに育ちましたね。
とてもマネできません。
辻村深月「レジェンドアニメ!」マガジンハウス
------------
映画『ハケンアニメ! 』公開記念『ハケンアニメ! 』スピンオフ小説集
誰にだって負けたくない人がいる!
ともに働きたい人がいる!
夢と希望。情熱とプライド。愛と敬意――アニメ制作に情熱を傾ける仕事人たちの熱血エンタテインメント『ハケンアニメ! 』には、心震えるさらなる物語が隠されていた!
------------
辻村深月さんの『ハケンアニメ! 』のスピンオフ小説集です。
『ハケンアニメ! 』の原作が面白かったので映画も見ました。
本作は原作のスピンオフ小説集なので映画しか見ていない人にはお勧めできません。
原作を読んでから読むと楽しめます。
ペコロスの母に会いに行く [映画]
「ペコロスの母に会いに行く」DVDで見ました。

------------
長崎で生まれ育った団塊世代のサラリーマン、ゆういち(岩松了)。
ちいさな玉ねぎ「ペコロス」のようなハゲ頭を光らせながら、漫画を描いたり、音楽活動をしながら、彼は父さとる(加瀬亮)の死を契機に認知症を発症した母みつえ(赤木春恵)の面倒を見ていた。
迷子になったり、汚れたままの下着をタンスにしまったりするようになった彼女を、ゆういちは断腸の思いで介護施設に預けることに。
苦労した少女時代や夫との生活といった過去へと意識がさかのぼっている母の様子を見て、彼の胸にある思いが去来する。
------------

岡野雄一さんのエッセイマンガの映画化です。
これは面白かったです。
主人公の岩松了、母親役の赤木春恵が素晴らしい。
森崎東監督の演出もさすが。森崎東監督、赤木春恵の遺作です。
赤木春恵の若い頃を原田貴和子が演じて幼馴染で原田知世が出ているので姉妹共演映画でもあります。
ラストは泣かせますね。

監督 森崎東
脚本 阿久根知昭
原作 岡野雄一
製作 井之原尊
音楽 星勝、林有三
主題歌 一青窈「霞道(かすみじ)」
岡野雄一:岩松了
岡野みつえ:赤木春恵(若い頃:原田貴和子)
岡野さとる:加瀬亮
岡野まさき:大和田健介
秀島さと: 松本若菜
陶山寛子:根岸季衣
末永エリカ:原扶貴子
原田知世
宇崎竜童
温水洋一
穂積隆信
澁谷天外
春風ひとみ
原田おさむ
長澤奈央
大門正明
正司照枝
島かおり
白川和子
サヘル・ローズ
直江喜一
今井ゆうぞう
長内美那子
志茂田景樹
相築あきこ
上原由恵
杜澤たいぶん
竹中直人
本田まつ:佐々木すみ江

------------
長崎で生まれ育った団塊世代のサラリーマン、ゆういち(岩松了)。
ちいさな玉ねぎ「ペコロス」のようなハゲ頭を光らせながら、漫画を描いたり、音楽活動をしながら、彼は父さとる(加瀬亮)の死を契機に認知症を発症した母みつえ(赤木春恵)の面倒を見ていた。
迷子になったり、汚れたままの下着をタンスにしまったりするようになった彼女を、ゆういちは断腸の思いで介護施設に預けることに。
苦労した少女時代や夫との生活といった過去へと意識がさかのぼっている母の様子を見て、彼の胸にある思いが去来する。
------------

岡野雄一さんのエッセイマンガの映画化です。
これは面白かったです。
主人公の岩松了、母親役の赤木春恵が素晴らしい。
森崎東監督の演出もさすが。森崎東監督、赤木春恵の遺作です。
赤木春恵の若い頃を原田貴和子が演じて幼馴染で原田知世が出ているので姉妹共演映画でもあります。
ラストは泣かせますね。

監督 森崎東
脚本 阿久根知昭
原作 岡野雄一
製作 井之原尊
音楽 星勝、林有三
主題歌 一青窈「霞道(かすみじ)」
岡野雄一:岩松了
岡野みつえ:赤木春恵(若い頃:原田貴和子)
岡野さとる:加瀬亮
岡野まさき:大和田健介
秀島さと: 松本若菜
陶山寛子:根岸季衣
末永エリカ:原扶貴子
原田知世
宇崎竜童
温水洋一
穂積隆信
澁谷天外
春風ひとみ
原田おさむ
長澤奈央
大門正明
正司照枝
島かおり
白川和子
サヘル・ローズ
直江喜一
今井ゆうぞう
長内美那子
志茂田景樹
相築あきこ
上原由恵
杜澤たいぶん
竹中直人
本田まつ:佐々木すみ江
神林長平「アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風」 [本]
神林長平「アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風」早川書房
------------
ロンバート大佐を介在させたジャムは、対人類戦に勝利し、地球侵入を果たした――それがFAF特殊戦の分析だった。
機械知性らの次の対ジャム戦略を練るために、クーリィ准将は特殊戦にアグレッサー部隊を新設。
雪風は地球連合軍の戦闘機との模擬戦に参加する。
------------
神林長平さんの戦闘妖精・雪風シリーズ最新作。
ジャムと呼ばれる異星の侵略者と戦う戦闘機雪風の物語。
神林さんらしく哲学的な話ですが、戦闘機の空戦描写が面白いです。
神林作品で一番好きです。
今回も日本海軍の女性パイロットの登場など物語が面白く一気に読みました。
続巻楽しみです。
------------
ロンバート大佐を介在させたジャムは、対人類戦に勝利し、地球侵入を果たした――それがFAF特殊戦の分析だった。
機械知性らの次の対ジャム戦略を練るために、クーリィ准将は特殊戦にアグレッサー部隊を新設。
雪風は地球連合軍の戦闘機との模擬戦に参加する。
------------
神林長平さんの戦闘妖精・雪風シリーズ最新作。
ジャムと呼ばれる異星の侵略者と戦う戦闘機雪風の物語。
神林さんらしく哲学的な話ですが、戦闘機の空戦描写が面白いです。
神林作品で一番好きです。
今回も日本海軍の女性パイロットの登場など物語が面白く一気に読みました。
続巻楽しみです。
太陽とボレロ [映画]
「太陽とボレロ」見ました。
.jpg)
------------
とある地方都市のアマチュア交響楽団「弥生交響楽団」の主宰者・花村理子(檀れい)は、音楽を愛する個性豊かな楽団員たちと共に活動してきた。
しかし運営状況は思わしくなく、18年続いてきた楽団の解散をついに決断する。
楽団最後のお別れコンサートの開催を計画するが、くせの強い楽団員たちの足並みはそろわず、理子はそんな彼らに翻弄(ほんろう)される。
------------

水谷豊監督作の三作目です。前の監督作は見ていません。
なかなか面白かったです。
俳優の監督だけにキャスティングがいいですね。
檀れいと森マリアがキュートだし、他の俳優陣もいいです。
西本智美と主催するオーケストラが参加する演奏シーンが素晴らしい。
正直、演出と脚本はもう一つという所もあるのですが、音楽の力は強い。

監督 水谷豊
脚本 水谷豊
音楽 山元淑稀
花村理子 : 檀れい
鶴間芳文 : 石丸幹二
田ノ浦圭介 : 町田啓太
宮園あかり : 森マリア
牧田九里郎 : 田口浩正
遠藤正道 : 田中要次
池田絹 : 藤吉久美子
吉村益雄 : 六平直政
畑中善行 : 山中崇史
花村頼子 : 檀ふみ
片岡辰雄 : 河相我聞
与田清 : 原田龍二
中西浩二 : 永岡佑
山野はる美 : 梅舟惟永
太田なつ美 : 木越明
菊池良太 : 高瀬哲朗
山岸克仁 : 小市慢太郎
森本市郎 : カンニング竹山
戸崎初男 : HIDEBOH
小林健 : 渋谷謙人
遠山典子 : 松金よね子
藤堂謙 : 水谷豊
.jpg)
------------
とある地方都市のアマチュア交響楽団「弥生交響楽団」の主宰者・花村理子(檀れい)は、音楽を愛する個性豊かな楽団員たちと共に活動してきた。
しかし運営状況は思わしくなく、18年続いてきた楽団の解散をついに決断する。
楽団最後のお別れコンサートの開催を計画するが、くせの強い楽団員たちの足並みはそろわず、理子はそんな彼らに翻弄(ほんろう)される。
------------

水谷豊監督作の三作目です。前の監督作は見ていません。
なかなか面白かったです。
俳優の監督だけにキャスティングがいいですね。
檀れいと森マリアがキュートだし、他の俳優陣もいいです。
西本智美と主催するオーケストラが参加する演奏シーンが素晴らしい。
正直、演出と脚本はもう一つという所もあるのですが、音楽の力は強い。

監督 水谷豊
脚本 水谷豊
音楽 山元淑稀
花村理子 : 檀れい
鶴間芳文 : 石丸幹二
田ノ浦圭介 : 町田啓太
宮園あかり : 森マリア
牧田九里郎 : 田口浩正
遠藤正道 : 田中要次
池田絹 : 藤吉久美子
吉村益雄 : 六平直政
畑中善行 : 山中崇史
花村頼子 : 檀ふみ
片岡辰雄 : 河相我聞
与田清 : 原田龍二
中西浩二 : 永岡佑
山野はる美 : 梅舟惟永
太田なつ美 : 木越明
菊池良太 : 高瀬哲朗
山岸克仁 : 小市慢太郎
森本市郎 : カンニング竹山
戸崎初男 : HIDEBOH
小林健 : 渋谷謙人
遠山典子 : 松金よね子
藤堂謙 : 水谷豊