SSブログ

茅田砂胡「天使たちの課外活動11 星と大地の芸能祭」 [本]

茅田砂胡「天使たちの課外活動11 星と大地の芸能祭」CN-Fantasia

------------
ヴァンツァーやレティシアが苦労の末に舞台の主演を張った学園祭も無事終了し、課外活動芸能祭が始まった。
だが「その神秘性が次の公演に必要だ」と舞台出演を迫りまくる先輩に困惑させられるライジャとか、ルウのカミハラ(!)炸裂でトゥルークの楽聖サーナン・ドルガン初の渡航とか、ヴァンツァーのボランティアに一般客殺到とか、日々問題は発生するがそれでも日常は紡がれていく。
リィ・シェラ・ルウの三人はいろいろなところに顔を出し、力を貸し、気晴らしに闘い、演奏会を計画したりと忙しい。
祭り気分を満喫する三人+α(ヴァンツァーとかレティシアとかお騒がせなご夫婦とかその息子とか)が楽しくもちょっと苦労したりする“普通でない”毎日とは?
------------

茅田砂胡さんの天使シリーズの最新刊です。
前々作のヴァンツァー、前巻のレティシアの演劇シリーズ3作目。
劇団三部作の予定が劇団四部作になったそうで、あと1冊続くそうです。
今回は、天使の仲間たちはもちろん海賊夫妻やライジャの両親や楽聖など総登場で楽しかったです。
続巻楽しみです。


天使たちの課外活動11 星と大地の芸能祭 (C★NOVELS)

天使たちの課外活動11 星と大地の芸能祭 (C★NOVELS)

  • 作者: 茅田砂胡
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2024/12/23
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0) 

横山信義「機動部隊旗艦「大和」3珊瑚海再戦」 [本]

横山信義「機動部隊旗艦「大和」3珊瑚海再戦」C★NOVELS

------------
戦艦「大和」率いる第三艦隊は米海軍機動部隊との決戦を制し、砲戦により新鋭戦艦「ノース・カロライナ」「ワシントン」をも撃破。米軍を押し戻すことに成功した。
これでソロモンの覇権を握ったかに見えたが、占領したばかりのガダルカナル島は激しい空爆と潜水艦による補給の妨害を受けて、飛行場の再建は遅々として進まない。
やがて日本海軍の拠点たるラバウルまでもが空襲を受けるに至り、連合艦隊はさらなる攻勢の必要性を痛感する。
だが、オーストラリアが連合軍から脱落することを許容できないアメリカ合衆国は、ただちに陸海軍の増援を派遣し連合艦隊を待ち構えていた。
------------

横山信義さんの仮想戦記新シリーズです。
珊瑚海海戦が日本海軍の敗北に終わり、大和が機動部隊旗艦となります。
前巻のソロモン諸島での海戦は日本側が制しますが、米軍は諦めません。
ガダルカナルとラバウルに空襲をかけてきます。
再び機動部隊が出撃しますが、、
相変わらず横山さんらしく戦艦無双なのが楽しい。
欧州での戦況も興味深いです。
米豪分断はなるか続巻楽しみです。


機動部隊旗艦「大和」3 珊瑚海再戦 (C★NOVELS)

機動部隊旗艦「大和」3 珊瑚海再戦 (C★NOVELS)

  • 作者: 横山信義
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2024/12/23
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0) 

ジャワーン [映画]

「ジャワーン」見ました。

jyawa.jpg

------------
ボリウッドを代表する人気俳優シャー・ルク・カーンがタミル語映画界の若手監督アトリとタッグを組んだアクション映画。
インド北部の国境近くの村に、川の上流から瀕死の男が流れ着く。
男は老薬師のもとで眠り続けていたが、ある夜、村が軍服姿の男たちに襲撃されると突然目を覚まし、侵入者たちを次々と血祭りに上げていく。
30年後、全身に包帯を巻いた謎の男と若い女たちがムンバイの地下鉄を乗っ取り、政府に対して4000億ルピーを要求する。
人質となった乗客たちの中には、悪徳武器商人カリの娘アーリヤの姿もあった。
カリは多額の身代金を支払い、その金は犯人によって全国70万人の農民の銀行口座に振り込まれる。
------------

シャー・ルク・カーン主演のインド映画です。
良く行くブログでとても面白かったと書いてました。
知人のインド映画専門家が「『ジャワーン』だけは観てください」と言っていたそうです。
で、遅ればせながら見ました。
そのブログの感想に付け加える事はあまりないのですが、一応。
さすがに上映終了直前、平日の昼という事で久々に貸切り。
55才割引で1100円で一人で見るのはちょっと申し訳ない。

で映画ですが、めちゃめちゃ面白かったです。
3時間近い映画ですが、展開の凄さ、演出の冴えでほとんどダレる事なく一気に見せます。
ただ何を書いてもネタバレなのであまり展開を書けないです。
例えばシャー・ルク・カーンは実は二役なんですが、どういう二役かもネタバレで書けない。
デビュー作「恋する輪廻」以来、共演の多い美人女優ディーピカー・パードゥコーンが出ているのですが、どんな役かも書けない。
展開はもちろんほとんど書けません。
上記のあらすじはほとんど最初の40分くらいでその後が凄い。お勧めです。

良く行くブログ:大丈夫日記 12月7日
http://garakuta.blue.coocan.jp/diary/diary.html

監督 アトリ
脚本 アトリ、ラマナギリバサン
音楽 アニルド
アーザード シャー・ルク・カーン
ナルマダ・ライ ナヤンターラー
カリ ビジャイ・セードゥパティ
アイシュワリヤ ディーピカー・パードゥコーン
ラクシュミー プリヤーマニ
イーラム サニャー・マルホートラ
nice!(0)  コメント(2) 

クレイヴン・ザ・ハンター [映画]

「クレイヴン・ザ・ハンター」見ました。

cure.jpg

------------
冷酷な父親と狩猟に出た際、巨大なライオンに襲われたことをきっかけに〈百獣の王〉の力を身体に宿し、容赦なきハンターと化したクレイヴン。
彼は金もうけのために罪無き動物を〈狩る〉人間たちを“獲物”とし、確実に仕留めるまであらゆる手を使ってどこまででも執拗に追い続ける。
クレイヴンは次々と〈狩り〉を実行し、彼らを動かす大きな組織へと近づいていくが、全身が硬い皮膚に覆われた巨大な怪物〈ライノ〉、更に“裏の世界の殺戮者”と呼ばれる自らの父親と対峙することになる。
激しくエスカレートする怒りと共に、暴走していく〈狩り〉が行きつく先は─?
------------

「ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース」の第4作目。なかなか面白かったです。
スパイダーマンのヴィラン、クレイヴン・ザ・ハンターの誕生編。
アーロン・テイラー=ジョンソンのムキムキの筋肉が凄い。
アクションで垂直の壁をするする昇り降りするのですが、この筋肉なら説得力があります。
相当に鍛えたようですね。
主人公の父はラッセル・クロウで悪を演じるのはさすがの貫禄があります。
主人公の屈折した弟を演じるのはフレッド・ヘッキンジャー。
あれこの俳優はと思ったら最近見た「グラディエーターII」でカラカラ帝を演じていました。
カラカラ帝の歪みっぷりもうまいなと思いましたが、本作でも好演していました。
お話もなかなか面白く最後まで一気に見せました。

監督 J・C・チャンダー
脚本 アート・マーカム、マット・ホロウェイ、リチャード・ウェンク
原作 スタン・リー、スティーブ・ディッコ『クレイヴン・ザ・ハンター』
音楽 ベンジャミン・ウォルフィッシュ、エフゲニー・ガルペリン、サーシャ・ガルペリン
セルゲイ・クラヴィノフ / クレイヴン・ザ・ハンター - アーロン・テイラー=ジョンソン
少年期のセルゲイ - リーヴァイ・ミラー
カリプソ - アリアナ・デボーズ
少女期のカリプソ - ディアアナ・バブニコワ
ディミトリ・クラヴィノフ / カメレオン - フレッド・ヘッキンジャー
少年期のディミトリ - ビリー・バラット
ニコライ・クラヴィノフ - ラッセル・クロウ
アレクセイ・シツェビッチ / ライノ - アレッサンドロ・ニヴォラ
フォーリナー - クリストファー・アボット
セミョン・チョーニィ - ユーリー・コロコリニコ
アンドレ - マイケル・シェーファー
nice!(0)  コメント(0) 

気の毒ばたらき きたきた捕物帖三 [本]

宮部みゆき「気の毒ばたらき きたきた捕物帖三」PHP研究所

------------
万作・おたま夫婦が継いだ千吉親分の文庫屋が、放火により火事になった――。
下手人は、台所女中のお染だというが、親分の家でお染に世話になった北一は信じられず、その疑いを晴らすべく奔走する。
さらに、焼け出された人たちが過ごす仮住まいでも事件が起きていた……。
そんななか迎えた新しい年。
北一は、ある事をきっかけに、三十年近く前に起きた、貸本屋・村田屋治兵衛の妻殺害事件の真相を明らかにしようと決意する。
もちろん、湯屋の釜焚きをしている相棒・喜多次の協力は欠かせない。
二人は、この難事件を解決することができるのか。
------------

宮部みゆきさんのきたきた捕物帖の3作目。相変わらず面白かったです。
1作目も2作目も面白かったのですが、今回も面白い。
今回は文庫屋が火事になり避難小屋へ現れた火事場泥棒を防ごうとする話と、過去の殺害事件の真相を暴く話。
今回は北一と相棒・喜多次どちらも活躍します。
2作目は面白かったのですが、北一の話にウェイトがありました。
今回も北一は色々と大変ですが、喜多次が相棒として活躍します。
2作目に続き「ぼんくら」シリーズの「おでこ」が今回も登場します。
北一の周辺には色々ありますが、最後は明るく終わるのが良かった。
続きが楽しみです。


気の毒ばたらき きたきた捕物帖(三)

気の毒ばたらき きたきた捕物帖(三)

  • 作者: 宮部 みゆき
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2024/10/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0) 

有栖川有栖「日本扇の謎」 [本]

有栖川有栖「日本扇の謎」講談社ノベルス 読みました。

------------
舞鶴の海辺の町で発見された、記憶喪失の青年。
名前も、出身地も何もかも思い出せない彼の身元を辿る手がかりは、唯一持っていた一本の「扇」だった……。
そして舞台は京都市内へうつり、謎の青年の周囲で不可解な密室殺人が発生する。
事件とともに忽然と姿を消した彼に疑念が向けられるが……。
動機も犯行方法も不明の難事件に、火村英生と有栖川有栖が捜査に乗り出す!
------------

有栖川有栖さんの最新作。火村探偵シリーズ。
舞鶴で記憶喪失の青年が発見され、やがて舞台は京都へ。
密室殺人事件が起き火村と有栖は警察に協力を求められ捜査に乗り出します。
日本扇の謎とは、、
ミステリなので展開や結末は書けませんが、真相が明らかになった時に人生の無常を感じました。
火村と有栖の推理を進めていく掛け合いがいつもながら楽しいです。


日本扇の謎 国名シリーズ (講談社ノベルス)

日本扇の謎 国名シリーズ (講談社ノベルス)

  • 作者: 有栖川有栖
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2024/08/06
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0) 

八丁堀のおゆう 殺しの証拠は未来から [本]

山本巧次「大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 殺しの証拠は未来から」宝島社文庫

------------
マンションの建設現場で約二百年前の人骨が発見された。
肋骨の一本に刺し傷のような痕があり、どうやら他殺体のものであるらしい。
骨と遺留品を鑑定した科学分析ラボの宇田川から依頼され、時空旅行者のおゆうこと関口優佳は、まだ事件化していない殺人について江戸で調査を始める。
一方、南町奉行所の同心・伝三郎からは、紙問屋の若旦那が旗本の奥方と不義密通しているという噂を聞き……。
------------

山本巧次さんの八丁堀のおゆうシリーズ11作目です。
江戸と現代の東京に抜け穴があるのは半村良「およね平吉時穴道行」みたいですが、ヒロインが現代と江戸を行き来しながら捜査するというのが面白い。
今回は珍しく事件の発端は現代、二百年前の人骨が発見されおゆうの活躍する時代の他殺らしいと思われます。
死体のある町で行方不明者を探りますが、、
相変わらず面白いです。伝三郎と宇田川の腹の探り合いはどうなるか。
続巻楽しみです。

大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 殺しの証拠は未来から (宝島社文庫)

大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 殺しの証拠は未来から (宝島社文庫)

  • 作者: 山本 巧次
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2024/11/06
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0) 

春日太一「ヒット映画の裏に職人あり!」 [本]

春日太一「ヒット映画の裏に職人あり!」小学館新書

------------
映像制作を支えるスゴ腕裏方の技術と情熱
近年に大ヒットした映画やテレビドラマには、実は重要な役割を果たしているディテールがある。
裏方として映像制作を支えるスタッフたちは、いかにしてそれを創り上げ、ヒットに導いたのか。
VFX、音響、殺陣、特殊メイクなどを担う“職人”12人の技術と情熱を知れば、映像鑑賞がもっと面白くなる!
------------

春日太一さんの新刊です。これは面白かった。
日本映画の旧作に関する著書が多い春日さんですが、本作は今の邦画やドラマを支えるスタッフに取材した本です。
そのため今の映画に関する話が多いです。
個人的に印象に残ったのは鉄道具制作の大澤克俊さん。
『ゴジラ -1.0』の震電、『永遠の0』の零戦を作った人です。
鉄道具制作とは大道具ならぬ鉄道具を作る事から名乗っているとか。
他には特殊メイクアップアーティストの江川悦子さん、VFXディレクターの白石哲也さん、役馬調教・馬術指導 田中光法さん、キャスティング・ディレクターの奈良橋陽子さんが印象に残りました。

ヒット映画の裏に職人あり! (小学館新書 478)

ヒット映画の裏に職人あり! (小学館新書 478)

  • 作者: 春日 太一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2024/10/01
  • メディア: 新書



nice!(0)  コメント(0) 

12月以降に見たい映画 [映画]

12月以降に見たい映画です。

ついでに11月に見た映画です。

54.11/3 「ヴェノム ザ・ラストダンス」
55.11/8 「室井慎次 生き続ける者」
56.11/14「十一人の賊軍」
57.11/23「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」

録画・DVDなど

「ハプニング」

12月13日
「クレイヴン・ザ・ハンター」
マーベルコミックの人気キャラクターで、スパイダーマンの宿敵として知られるアンチヒーロー、クレイヴン・ザ・ハンターを主役に描くアクション。

1月3日
「ビーキーパー」
ジェイソン・ステイサムと「スーサイド・スクワッド」のデビッド・エアー監督がタッグを組んだリベンジアクション。
nice!(0)  コメント(0) 

甘いものには棘がある [本]

山本巧次「奥様姫様捕物綴り(一)甘いものには棘がある」双葉文庫

------------
美濃御丈藩藩主の正室・彩智は美貌のうえ、剣の腕も天下一品。
好奇心も人一倍旺盛で、娘の佳奈を巻き込んで、いろんなことに首を突っ込むのが得意だ。
そんな折、御丈藩出入りの菓子舗・満月堂の羊羹を食べて体調が悪くなる人間が続出する事件が起こる。
さらに、懇意にしている常陸谷原藩の側室・初音までも、満月堂の菓子を食べて具合が悪くなったと聞いた彩智は、佳奈とともに持ち前の好奇心で事件の真相を調べ始める。
奥方と姫様が手を組んで難事件を解決する新シリーズ開幕!
------------

「八丁堀のおゆう」の山本巧次さんの新作です。
剣の達人の藩主の正室と娘の二人が事件の真相を探ります。
ちょっと往年の東映時代劇みたいな感じもありますが、女性が剣の達人で行動的なのは今風か。
若侍が二人に振り回されるのも現代的ですね。
色々あって真相を推理するのは娘の方。
映像化するならは若侍は神木隆之介、姫は浜辺美波というのもいいかも。
楽しく読んだので続編も楽しみです。


奥様姫様捕物綴り : 1 甘いものには棘がある (双葉文庫)

奥様姫様捕物綴り : 1 甘いものには棘がある (双葉文庫)

  • 作者: 山本巧次
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2024/07/10
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0)