甘いものには棘がある [本]
山本巧次「奥様姫様捕物綴り(一)甘いものには棘がある」双葉文庫
------------
美濃御丈藩藩主の正室・彩智は美貌のうえ、剣の腕も天下一品。
好奇心も人一倍旺盛で、娘の佳奈を巻き込んで、いろんなことに首を突っ込むのが得意だ。
そんな折、御丈藩出入りの菓子舗・満月堂の羊羹を食べて体調が悪くなる人間が続出する事件が起こる。
さらに、懇意にしている常陸谷原藩の側室・初音までも、満月堂の菓子を食べて具合が悪くなったと聞いた彩智は、佳奈とともに持ち前の好奇心で事件の真相を調べ始める。
奥方と姫様が手を組んで難事件を解決する新シリーズ開幕!
------------
「八丁堀のおゆう」の山本巧次さんの新作です。
剣の達人の藩主の正室と娘の二人が事件の真相を探ります。
ちょっと往年の東映時代劇みたいな感じもありますが、女性が剣の達人で行動的なのは今風か。
若侍が二人に振り回されるのも現代的ですね。
色々あって真相を推理するのは娘の方。
映像化するならは若侍は神木隆之介、姫は浜辺美波というのもいいかも。
楽しく読んだので続編も楽しみです。
------------
美濃御丈藩藩主の正室・彩智は美貌のうえ、剣の腕も天下一品。
好奇心も人一倍旺盛で、娘の佳奈を巻き込んで、いろんなことに首を突っ込むのが得意だ。
そんな折、御丈藩出入りの菓子舗・満月堂の羊羹を食べて体調が悪くなる人間が続出する事件が起こる。
さらに、懇意にしている常陸谷原藩の側室・初音までも、満月堂の菓子を食べて具合が悪くなったと聞いた彩智は、佳奈とともに持ち前の好奇心で事件の真相を調べ始める。
奥方と姫様が手を組んで難事件を解決する新シリーズ開幕!
------------
「八丁堀のおゆう」の山本巧次さんの新作です。
剣の達人の藩主の正室と娘の二人が事件の真相を探ります。
ちょっと往年の東映時代劇みたいな感じもありますが、女性が剣の達人で行動的なのは今風か。
若侍が二人に振り回されるのも現代的ですね。
色々あって真相を推理するのは娘の方。
映像化するならは若侍は神木隆之介、姫は浜辺美波というのもいいかも。
楽しく読んだので続編も楽しみです。
奥様姫様捕物綴り : 1 甘いものには棘がある (双葉文庫)
- 作者: 山本巧次
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2024/07/10
- メディア: Kindle版
つげ義春が語る マンガと貧乏 [本]
つげ義春「つげ義春が語る マンガと貧乏」筑摩書房
------------
画業70年 マンガ家、つげ義春の過去50年間の発言からマンガ家人生をたどる
マンガ家生活の現実、幻の作品構想、伝説となった名作群、創作の舞台裏、そのすべてがわかる!
「その頃は、画かないと食えないのに、画けなくて、ですからマンガをやめようと思って、履歴書を持って、ウロチョロしたりして……」「自分の場合は、描くことによって、未熟な心の何かを模索していたのかもしれない。これじゃ、娯楽の世界に通用しないよね」
【登場する対話者】
梶井純、高野慎三、林静一、菅野修、佐野史郎、桜井昌一、辰巳ヨシヒロ……。ほかインタビューを多数収録。
------------
マンガ家のつげ義春さんの対談集です。
つげ義春さんのマンガはそれほど読んでないのですが、最近、友人に短編集を何冊か借りて読んだのでこの対談集は面白く読みました。
友人に感謝。
日々の生活からマンガや貧乏時代の話まで読ませます。
どの対談も面白いですが、佐野史郎や桜井昌一、辰巳ヨシヒロとの対談が面白かったかな。
------------
画業70年 マンガ家、つげ義春の過去50年間の発言からマンガ家人生をたどる
マンガ家生活の現実、幻の作品構想、伝説となった名作群、創作の舞台裏、そのすべてがわかる!
「その頃は、画かないと食えないのに、画けなくて、ですからマンガをやめようと思って、履歴書を持って、ウロチョロしたりして……」「自分の場合は、描くことによって、未熟な心の何かを模索していたのかもしれない。これじゃ、娯楽の世界に通用しないよね」
【登場する対話者】
梶井純、高野慎三、林静一、菅野修、佐野史郎、桜井昌一、辰巳ヨシヒロ……。ほかインタビューを多数収録。
------------
マンガ家のつげ義春さんの対談集です。
つげ義春さんのマンガはそれほど読んでないのですが、最近、友人に短編集を何冊か借りて読んだのでこの対談集は面白く読みました。
友人に感謝。
日々の生活からマンガや貧乏時代の話まで読ませます。
どの対談も面白いですが、佐野史郎や桜井昌一、辰巳ヨシヒロとの対談が面白かったかな。