youtubeなど2 [音楽]
youtubeは深いですね。
以下の様な音源を捜して聞きながらお酒飲んでると止まりません。
こういう音源、映像があるぞ、という方はぜひ教えてください。
「タイムマシンにおねがい」
1997 高中正義/ミカ/CHAR/吉田建/村上ポンタ秀一/そうる透版
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=RjraqYb2EbQ
「タイムマシンにおねがい」
サディスティックミカバンド(木村カエラボーカル版)
http://www.youtube.com/watch?v=HyNpr7Zyucs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=DCWSwOn3L90&feature=related
「タイムマシンにおねがい」
サディスティックミカバンド(霧島カレンボーカル版)
http://www.youtube.com/watch?v=mcZZjarhf9g&feature=related
「タイムマシンにおねがい」
サディスティックミカバンド(オリジナル)
http://www.youtube.com/watch?v=4ygKiLaAadE&feature=related
ジューシィ・フルーツ「ジェニーはご機嫌ななめ」(1980)
http://www.youtube.com/watch?v=pvyy28oa2EU&feature=related
「ジェニーはご機嫌ななめ」
Perfume版
http://www.youtube.com/watch?v=UuFNl59q38w&feature=related
以下の様な音源を捜して聞きながらお酒飲んでると止まりません。
こういう音源、映像があるぞ、という方はぜひ教えてください。
「タイムマシンにおねがい」
1997 高中正義/ミカ/CHAR/吉田建/村上ポンタ秀一/そうる透版
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=RjraqYb2EbQ
「タイムマシンにおねがい」
サディスティックミカバンド(木村カエラボーカル版)
http://www.youtube.com/watch?v=HyNpr7Zyucs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=DCWSwOn3L90&feature=related
「タイムマシンにおねがい」
サディスティックミカバンド(霧島カレンボーカル版)
http://www.youtube.com/watch?v=mcZZjarhf9g&feature=related
「タイムマシンにおねがい」
サディスティックミカバンド(オリジナル)
http://www.youtube.com/watch?v=4ygKiLaAadE&feature=related
ジューシィ・フルーツ「ジェニーはご機嫌ななめ」(1980)
http://www.youtube.com/watch?v=pvyy28oa2EU&feature=related
「ジェニーはご機嫌ななめ」
Perfume版
http://www.youtube.com/watch?v=UuFNl59q38w&feature=related
youtubeなど [音楽]
youtubeで昔の音源とかを聞いていると楽しいですね。
これは凄いと思ったのはやはりちあきなおみの「朝日楼」。
これは凄いの一言。アニマルズの「朝日のあたる家」が吹っ飛んでしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=MIMh3XjDfGU
「ソー・バッド・レビュー」という大阪のバンドを昔見た事がありましたが、再結成していたというのは最近知りました。
その映像も見ることができます。
http://www.youtube.com/watch?v=lKy5AWNxw08
ちなみに「ウエストロードブルースバンド」を経てこのバンドのギターだった山岸潤史は今はニューオーリンズを拠点に確認しているそうです。
このあたりを聞いているときりがないですね。
これは凄いと思ったのはやはりちあきなおみの「朝日楼」。
これは凄いの一言。アニマルズの「朝日のあたる家」が吹っ飛んでしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=MIMh3XjDfGU
「ソー・バッド・レビュー」という大阪のバンドを昔見た事がありましたが、再結成していたというのは最近知りました。
その映像も見ることができます。
http://www.youtube.com/watch?v=lKy5AWNxw08
ちなみに「ウエストロードブルースバンド」を経てこのバンドのギターだった山岸潤史は今はニューオーリンズを拠点に確認しているそうです。
このあたりを聞いているときりがないですね。
山下達郎のサンデーソングブック [音楽]
今週の山下達郎のサンデーソングブックはツアーが近くなって来たのでライブ特集でした。
30年前のライブから昨年のツアーのライブなど盛りだくさんでした。
やはりライブはいいですね。
という事でユーチューブで検索してみたら、シュガーベイブ時代のライブなんかもアップされているんですね。
さすがに映像はなく音だけですが。
結局、シュガーベイブのライブは見る事ができなかったので、つい聞きこんでしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=RnFys__7tBE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=NXxsPvc5VJQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=X_imWAoEtXc&feature=related
30年前のライブから昨年のツアーのライブなど盛りだくさんでした。
やはりライブはいいですね。
という事でユーチューブで検索してみたら、シュガーベイブ時代のライブなんかもアップされているんですね。
さすがに映像はなく音だけですが。
結局、シュガーベイブのライブは見る事ができなかったので、つい聞きこんでしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=RnFys__7tBE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=NXxsPvc5VJQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=X_imWAoEtXc&feature=related
海老原淳子さんのバースディライブ [音楽]
新宿のバーでの友人のジャズピアニスト海老原淳子さんのバースディライブに行きました。
爽やかなジャズを聞きながらビールとワインを。
暑くて湿気が多いので、たまにはこういう時もいいですね。
「アメージング・グレイス」に始まり、数々のスタンダードナンバーとオリジナル曲を堪能しました。
若々しい竹内武さんのドラム、沼上励さんの渋いベースとトリオ演奏も良かったですが、ゲストの中溝ひろみさんのボーカルも楽しい。
何よりスペシャルゲストの原とも也さんのギターが素晴らしい。
原とも也さん、原信夫さんの息子さんだそうですね。
早めに帰ろうと思っていたのですが、ついつい終電まで。
ワインを飲み過ぎたせいもあって翌朝がちょっとつらかったです。
海老原淳子さんのHP
http://www.rose.sannet.ne.jp/missjune/
爽やかなジャズを聞きながらビールとワインを。
暑くて湿気が多いので、たまにはこういう時もいいですね。
「アメージング・グレイス」に始まり、数々のスタンダードナンバーとオリジナル曲を堪能しました。
若々しい竹内武さんのドラム、沼上励さんの渋いベースとトリオ演奏も良かったですが、ゲストの中溝ひろみさんのボーカルも楽しい。
何よりスペシャルゲストの原とも也さんのギターが素晴らしい。
原とも也さん、原信夫さんの息子さんだそうですね。
早めに帰ろうと思っていたのですが、ついつい終電まで。
ワインを飲み過ぎたせいもあって翌朝がちょっとつらかったです。
海老原淳子さんのHP
http://www.rose.sannet.ne.jp/missjune/
山下達郎サンデーソングブック「震災特別プログラム」 [音楽]
山下達郎サンデーソングブック「震災特別プログラム」を聞きました。
先週はお休みでしたが、今週はCMなしの特別プログラム。
良かったです。
詳細は以下を参照していただきたいのですが、以下の下りが印象に残りました。
未来の自分が振り返る:
http://yamashitatatsuro.blog78.fc2.com/
未来の自分が振り返る より引用:
------
神戸女学院大学の大学教授の内田樹さんのブログ※を拝見しますとですね、こういう場合の重要要素は「寛容」と「臨機応変」と、それから「専門家への委託」だと仰っております。
今は何よりも被災地で懸命に救援復旧活動をされている消防、警察、救急、自衛隊、そして世界各国の救援活動隊の皆様に心からの感謝とエールを送りつつ、あわせて業務の安全を心よりお祈り申し上げております。
ほんとうに、ありがとうございます。
とりわけ、この瞬間、死を賭して原発事故と戦っておられる皆さまに心から感謝し、成功を心よりお祈りしております。
真の英雄は、彼らであります。
------
参考:
※ 内田樹の研究室
未曾有の災害のときに(2011.03.13)
http://blog.tatsuru.com/2011/03/13_1020.php
先週はお休みでしたが、今週はCMなしの特別プログラム。
良かったです。
詳細は以下を参照していただきたいのですが、以下の下りが印象に残りました。
未来の自分が振り返る:
http://yamashitatatsuro.blog78.fc2.com/
未来の自分が振り返る より引用:
------
神戸女学院大学の大学教授の内田樹さんのブログ※を拝見しますとですね、こういう場合の重要要素は「寛容」と「臨機応変」と、それから「専門家への委託」だと仰っております。
今は何よりも被災地で懸命に救援復旧活動をされている消防、警察、救急、自衛隊、そして世界各国の救援活動隊の皆様に心からの感謝とエールを送りつつ、あわせて業務の安全を心よりお祈り申し上げております。
ほんとうに、ありがとうございます。
とりわけ、この瞬間、死を賭して原発事故と戦っておられる皆さまに心から感謝し、成功を心よりお祈りしております。
真の英雄は、彼らであります。
------
参考:
※ 内田樹の研究室
未曾有の災害のときに(2011.03.13)
http://blog.tatsuru.com/2011/03/13_1020.php
山下達郎コンサートふたたび [音楽]
また、11月4日の山下達郎コンサートに行きました。
今度はNHKホール。これは追加公演で翌日5日のNHKホールが東京公演の最終日です。
元々、この日はmixiの方からチケットを入手予定で、大宮の方が保険だったのですが、大宮のコンサートがあまりにも素晴らしかったので、こちらも行く事にしました。
最近、山下達郎のアルバムを買っています。
昔レコードは持っていましたが、とうに捨てたり人にあげてしまいましたし。
調べたら現時点での最新アルバム以外は最近の物はそこそこ持っていましたが、初期のものから買いなおしています。
シュガーベイブの「songs」はやはり良いなあ。
さて、コンサートですが、6時半に始まり前回以上に長い3時間30分。
三階席はちょっと遠かったですが、楽しかったです。
大宮ではやらなかったシュガーベイブの「ダウンタウン」を最後に演奏したのが、個人的にはうれしかったです。
楽しい3時間半でした。
.jpg)
今度はNHKホール。これは追加公演で翌日5日のNHKホールが東京公演の最終日です。
元々、この日はmixiの方からチケットを入手予定で、大宮の方が保険だったのですが、大宮のコンサートがあまりにも素晴らしかったので、こちらも行く事にしました。
最近、山下達郎のアルバムを買っています。
昔レコードは持っていましたが、とうに捨てたり人にあげてしまいましたし。
調べたら現時点での最新アルバム以外は最近の物はそこそこ持っていましたが、初期のものから買いなおしています。
シュガーベイブの「songs」はやはり良いなあ。
さて、コンサートですが、6時半に始まり前回以上に長い3時間30分。
三階席はちょっと遠かったですが、楽しかったです。
大宮ではやらなかったシュガーベイブの「ダウンタウン」を最後に演奏したのが、個人的にはうれしかったです。
楽しい3時間半でした。
.jpg)
.jpg)
山下達郎コンサート [音楽]
大宮の山下達郎コンサートに行きました。
山下達郎はシュガーベイブ時代からのファンだったのですが、昔はお金と暇がなくてなかなかコンサートにいけず、気づいたらプラチナチケットになっていました。
そのためコンサートは始めてです。
今回もぴあで取れなかったので半分あきらめていたのですが、mixiのコミュニティでゆずっていただけました。
山下達郎熱が再燃したのは、昨年、父親の介護で毎月の様に帰省している時に、車でFMの山下達郎サンデー・ソングブックを何回か聞いて、やはりいいなあと思ったからです。
自宅でもまた聞き始めました。
ラジオがWebで聞けるというのも大きいですね。
さて、コンサートですが、6時半に始まり3時間20分。
山下達郎は出ずっぱりでの熱演で体力あるなあと思いました。
冒頭は演奏が続いたのであまりMCはないのかと思ったら、中盤はセッティングの関係もあってか、結構客いじりで笑いを取っていたのが意外でした。
シュガーベイブ時代やソロ初期の懐かしい曲も多く、アカペラのコーナもあり本当に楽しい3時間でした。
ラストは大盛り上がりで、観客は総立ち。
アンコールから30分くらい演奏するのがすごいです。
疲れましたが、とても楽しかったです。
山下達郎はシュガーベイブ時代からのファンだったのですが、昔はお金と暇がなくてなかなかコンサートにいけず、気づいたらプラチナチケットになっていました。
そのためコンサートは始めてです。
今回もぴあで取れなかったので半分あきらめていたのですが、mixiのコミュニティでゆずっていただけました。
山下達郎熱が再燃したのは、昨年、父親の介護で毎月の様に帰省している時に、車でFMの山下達郎サンデー・ソングブックを何回か聞いて、やはりいいなあと思ったからです。
自宅でもまた聞き始めました。
ラジオがWebで聞けるというのも大きいですね。
さて、コンサートですが、6時半に始まり3時間20分。
山下達郎は出ずっぱりでの熱演で体力あるなあと思いました。
冒頭は演奏が続いたのであまりMCはないのかと思ったら、中盤はセッティングの関係もあってか、結構客いじりで笑いを取っていたのが意外でした。
シュガーベイブ時代やソロ初期の懐かしい曲も多く、アカペラのコーナもあり本当に楽しい3時間でした。
ラストは大盛り上がりで、観客は総立ち。
アンコールから30分くらい演奏するのがすごいです。
疲れましたが、とても楽しかったです。
.jpg)