前の12件 | -
コントラクト・キラー/白い花びら [映画]
アキ・カウリスマキ監督の映画を2本DVDで見ました。

「コントラクト・キラー」見ました。
------------
フィンランドのアキ・カウリスマキ監督によるサスペンスコメディ。
ロンドンの水道局で働くフランス人レオ。突然解雇された彼は自殺を図ろうとするが死にきれず、新聞広告で知った殺し屋コントラクト・キラーに自分の殺害を依頼する。
しかしその夜、彼はカフェで出会った花売り娘マーガレットに恋をしてしまい……。
主演はフランスの名優ジャン=ピエール・レオ。
元ザ・クラッシュのジョー・ストラマーによるバーでの演奏シーンも必見。
------------
アキ・カウリスマキ監督の長編9作目。1990年のフィンランド映画。
トリフォー映画の常連のジャン=ピエール・レオ主演。
しかも舞台はイギリスで俳優もイギリス人。
でもやはりカウリスマキらしい映画です。
俳優はみないいですが、殺し屋のケネス・コリーが良かったかな。
ちょっと吉行淳之介に似てる。
やはりカウリスマキは面白い。
監督 アキ・カウリスマキ
脚本 アキ・カウリスマキ
製作 アキ・カウリスマキ
撮影 ティモ・サルミネン
編集 アキ・カウリスマキ
アンリ・ブーランジェ - ジャン=ピエール・レオ
マーガレット - マージ・クラーク
殺し屋 - ケネス・コリー
ジョー・ストラマー
「白い花びら」見ました。
------------
フィンランドの小さな村でキャベツを作る幸せな夫婦、ユハとマルヤ。
ある日、村にシェメイッカと名乗る男が車で通 りかかる。
車が故障したという男は畑にいたユハに助けを求め、ユハは快く車の修理を引き受ける。
しかしシェメイッカは隙を見てはマルヤを誘惑、マルヤも彼を強く意識するようになる。
再びシェメイッカが2人を訪れ、マルヤはシェメイッカと駆け落ちするが、2人が結ばれたあとシェメイッカの態度は豹変する。
------------
アキ・カウリスマキ監督の長編14作目。1999年のフィンランド映画。
モノクロの無声映画。
俳優陣はみな素晴らしいですが、やはりカティ・オウティネンが印象的です。
ラストは結構複雑な感想です。
でもやはりカウリスマキは面白い。
監督 アキ・カウリスマキ
脚本 アキ・カウリスマキ
製作 アキ・カウリスマキ
音楽 アンシ・ティカンマキ
撮影 ティモ・サルミネン
編集 アキ・カウリスマキ
カティ・オウティネン
サカリ・クオスマネン
アンドレ・ウィルム

「コントラクト・キラー」見ました。
------------
フィンランドのアキ・カウリスマキ監督によるサスペンスコメディ。
ロンドンの水道局で働くフランス人レオ。突然解雇された彼は自殺を図ろうとするが死にきれず、新聞広告で知った殺し屋コントラクト・キラーに自分の殺害を依頼する。
しかしその夜、彼はカフェで出会った花売り娘マーガレットに恋をしてしまい……。
主演はフランスの名優ジャン=ピエール・レオ。
元ザ・クラッシュのジョー・ストラマーによるバーでの演奏シーンも必見。
------------
アキ・カウリスマキ監督の長編9作目。1990年のフィンランド映画。
トリフォー映画の常連のジャン=ピエール・レオ主演。
しかも舞台はイギリスで俳優もイギリス人。
でもやはりカウリスマキらしい映画です。
俳優はみないいですが、殺し屋のケネス・コリーが良かったかな。
ちょっと吉行淳之介に似てる。
やはりカウリスマキは面白い。
監督 アキ・カウリスマキ
脚本 アキ・カウリスマキ
製作 アキ・カウリスマキ
撮影 ティモ・サルミネン
編集 アキ・カウリスマキ
アンリ・ブーランジェ - ジャン=ピエール・レオ
マーガレット - マージ・クラーク
殺し屋 - ケネス・コリー
ジョー・ストラマー
「白い花びら」見ました。
------------
フィンランドの小さな村でキャベツを作る幸せな夫婦、ユハとマルヤ。
ある日、村にシェメイッカと名乗る男が車で通 りかかる。
車が故障したという男は畑にいたユハに助けを求め、ユハは快く車の修理を引き受ける。
しかしシェメイッカは隙を見てはマルヤを誘惑、マルヤも彼を強く意識するようになる。
再びシェメイッカが2人を訪れ、マルヤはシェメイッカと駆け落ちするが、2人が結ばれたあとシェメイッカの態度は豹変する。
------------
アキ・カウリスマキ監督の長編14作目。1999年のフィンランド映画。
モノクロの無声映画。
俳優陣はみな素晴らしいですが、やはりカティ・オウティネンが印象的です。
ラストは結構複雑な感想です。
でもやはりカウリスマキは面白い。
監督 アキ・カウリスマキ
脚本 アキ・カウリスマキ
製作 アキ・カウリスマキ
音楽 アンシ・ティカンマキ
撮影 ティモ・サルミネン
編集 アキ・カウリスマキ
カティ・オウティネン
サカリ・クオスマネン
アンドレ・ウィルム
サヨナラどーだ!の雑魚釣り隊/ゲームの王国 [本]
椎名誠「サヨナラどーだ!の雑魚釣り隊」小学館
------------
「あやしい探検隊」の発端となった「東日本何でもケトばす会(東ケト会)」が結成されたのが1963年。
それから60年、正統後継団体として日本全国を飛び回ってきた雑魚釣り隊にも、遂に終宴の時がやってきた。
今作でも北海道余市から宮古島まで自由きままに旅を続けていた隊員たちだったが、そんな活動にもコロナの影が忍び寄り……。
フィナーレは涙雨降る八丈島のキャンプ場での大宴会。
悪天候にもめげずに船で沖に出ていった男たちに、果たして島の女神は微笑んだのだろうか。
「みんなありがとう。おもしろかったよなあ」(雑魚釣り隊隊長・椎名誠)
笑いと感動(?)のシリーズ最終巻!!
------------
椎名誠さんの雑魚釣り隊シリーズ最終巻です。
「あやしい探検隊」から始まったアウトドアシリーズも本作で最後です。
本作には詳細は書いていないですが、椎名さんはコロナで入院し一時期は危なかったそうです。
また、自宅の階段で転落し骨折されたという事件もあったとか。
という事で、雑魚釣り隊の面々は釣り船で釣っているものの、椎名さんはちょっとだけ釣って、宴会/キャンプに参加するだけという場合も多いです。
そろそろ潮時という事でしょうか。ちょっと寂しいですが。
小川哲「ゲームの王国」上下早川書房
------------
サロト・サル―後にポル・ポトと呼ばれたクメール・ルージュ首魁の隠し子とされるソリヤ。
貧村ロベーブレソンに生を享けた、天賦の智性を持つ神童のムイタック。
皮肉な運命と偶然に導かれたふたりは、軍靴と砲声に震える1975年のカンボジア、バタンバンで出会った。
秘密警察、恐怖政治、テロ、強制労働、虐殺―百万人以上の生命を奪ったすべての不条理は、少女と少年を見つめながら進行する…あたかもゲームのように。
------------
「君を殺す」――大量殺戮の季節が生んだ、復讐の誓いとふたりの訣別から半世紀が経った。
政治家となったソリヤは、理想とする〈ゲームの王国〉を実現すべく権力の頂点を目指す。
一方でムイタックは自身の渇望を完遂するため、脳波測定を利用したゲーム〈チャンドゥク〉の開発を、早熟な少年アルンと共に進めていた。
過去の物語に呪縛されながらも、光ある未来を希求して彷徨うソリヤとムイタックが、最後に手にしたものとは……。
------------
2023年1月の直木賞受賞作『地図と拳』が面白かったので、その前作の本書を読んでみました。
満州国を描いた『地図と拳』ほどの完成度はないですが、ポル・ポトによる虐殺を描く上巻、近未来を描く下巻どちらも面白いです。
ちょっとラストが惜しいですが、読ませますね。
小川さんの他の本も読んでみようと思います。
------------
「あやしい探検隊」の発端となった「東日本何でもケトばす会(東ケト会)」が結成されたのが1963年。
それから60年、正統後継団体として日本全国を飛び回ってきた雑魚釣り隊にも、遂に終宴の時がやってきた。
今作でも北海道余市から宮古島まで自由きままに旅を続けていた隊員たちだったが、そんな活動にもコロナの影が忍び寄り……。
フィナーレは涙雨降る八丈島のキャンプ場での大宴会。
悪天候にもめげずに船で沖に出ていった男たちに、果たして島の女神は微笑んだのだろうか。
「みんなありがとう。おもしろかったよなあ」(雑魚釣り隊隊長・椎名誠)
笑いと感動(?)のシリーズ最終巻!!
------------
椎名誠さんの雑魚釣り隊シリーズ最終巻です。
「あやしい探検隊」から始まったアウトドアシリーズも本作で最後です。
本作には詳細は書いていないですが、椎名さんはコロナで入院し一時期は危なかったそうです。
また、自宅の階段で転落し骨折されたという事件もあったとか。
という事で、雑魚釣り隊の面々は釣り船で釣っているものの、椎名さんはちょっとだけ釣って、宴会/キャンプに参加するだけという場合も多いです。
そろそろ潮時という事でしょうか。ちょっと寂しいですが。
小川哲「ゲームの王国」上下早川書房
------------
サロト・サル―後にポル・ポトと呼ばれたクメール・ルージュ首魁の隠し子とされるソリヤ。
貧村ロベーブレソンに生を享けた、天賦の智性を持つ神童のムイタック。
皮肉な運命と偶然に導かれたふたりは、軍靴と砲声に震える1975年のカンボジア、バタンバンで出会った。
秘密警察、恐怖政治、テロ、強制労働、虐殺―百万人以上の生命を奪ったすべての不条理は、少女と少年を見つめながら進行する…あたかもゲームのように。
------------
「君を殺す」――大量殺戮の季節が生んだ、復讐の誓いとふたりの訣別から半世紀が経った。
政治家となったソリヤは、理想とする〈ゲームの王国〉を実現すべく権力の頂点を目指す。
一方でムイタックは自身の渇望を完遂するため、脳波測定を利用したゲーム〈チャンドゥク〉の開発を、早熟な少年アルンと共に進めていた。
過去の物語に呪縛されながらも、光ある未来を希求して彷徨うソリヤとムイタックが、最後に手にしたものとは……。
------------
2023年1月の直木賞受賞作『地図と拳』が面白かったので、その前作の本書を読んでみました。
満州国を描いた『地図と拳』ほどの完成度はないですが、ポル・ポトによる虐殺を描く上巻、近未来を描く下巻どちらも面白いです。
ちょっとラストが惜しいですが、読ませますね。
小川さんの他の本も読んでみようと思います。
ナポレオン [映画]
「ナポレオン」見ました。

------------
「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコット監督が「ジョーカー」のホアキン・フェニックスを主演に迎え、フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトの人物像を新解釈で描いた歴史スペクタクル。
18世紀末、革命の混乱に揺れるフランス。若き軍人ナポレオンは目覚ましい活躍を見せ、軍の総司令官に任命される。
ナポレオンは夫を亡くした女性ジョゼフィーヌと恋に落ち結婚するが、ナポレオンの溺愛ぶりとは裏腹に奔放なジョゼフィーヌは他の男とも関係を持ち、いつしか夫婦関係は奇妙にねじ曲がっていく。
その一方で英雄としてのナポレオンは快進撃を続け、クーデターを成功させて第一統領に就任、そしてついにフランス帝国の皇帝にまで上り詰める。
政治家・軍人のトップに立ったナポレオンと、皇后となり優雅な生活を送るジョゼフィーヌだったが、2人の心は満たされないままだった。
やがてナポレオンは戦争にのめり込み、凄惨な侵略と征服を繰り返すようになる。
------------
さすがはリドリー・スコット監督、面白かったです。158分と長い映画ですが、一気に見せます。
ホアキン・フェニックス、ヴァネッサ・カービーはじめ俳優陣もみな素晴らしい。
史実には忠実でなく、冒頭マリー・アントワネットの処刑から映画は始まりますが、史実と異なりアントワネットの髪は長いです。
前半はジョゼフィーヌへの執着が描かれます。
アウステルリッツの戦いのスペクタルも素晴らしい。史実とは異なる様ですが。
最後のワーテルローの戦いも見せますね。
CGを使っているにしても大軍の激突を見事に描いています。
リドリー・スコットの集大成の傑作です。
監督 リドリー・スコット
脚本 デヴィッド・スカルパ、リドリー・スコット
製作 リドリー・スコット、ケヴィン・J・ウォルシュ、マーク・ハッファム、ホアキン・フェニックス
音楽 マーティン・フィップス
ナポレオン・ボナパルト:ホアキン・フェニックス
ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ:ヴァネッサ・カービー
ポール・バラス:タハール・ラヒム
テレーズ・カバリュス:リュディヴィーヌ・サニエ
アルマン・ド・コランクール:ベン・マイルズ
ルイ=ニコラ・ダヴー:ユセフ・カーコア
ジャン=アンドシュ・ジュノー:マーク・ボナー
ルイ18世:イアン・マクニース

------------
「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコット監督が「ジョーカー」のホアキン・フェニックスを主演に迎え、フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトの人物像を新解釈で描いた歴史スペクタクル。
18世紀末、革命の混乱に揺れるフランス。若き軍人ナポレオンは目覚ましい活躍を見せ、軍の総司令官に任命される。
ナポレオンは夫を亡くした女性ジョゼフィーヌと恋に落ち結婚するが、ナポレオンの溺愛ぶりとは裏腹に奔放なジョゼフィーヌは他の男とも関係を持ち、いつしか夫婦関係は奇妙にねじ曲がっていく。
その一方で英雄としてのナポレオンは快進撃を続け、クーデターを成功させて第一統領に就任、そしてついにフランス帝国の皇帝にまで上り詰める。
政治家・軍人のトップに立ったナポレオンと、皇后となり優雅な生活を送るジョゼフィーヌだったが、2人の心は満たされないままだった。
やがてナポレオンは戦争にのめり込み、凄惨な侵略と征服を繰り返すようになる。
------------
さすがはリドリー・スコット監督、面白かったです。158分と長い映画ですが、一気に見せます。
ホアキン・フェニックス、ヴァネッサ・カービーはじめ俳優陣もみな素晴らしい。
史実には忠実でなく、冒頭マリー・アントワネットの処刑から映画は始まりますが、史実と異なりアントワネットの髪は長いです。
前半はジョゼフィーヌへの執着が描かれます。
アウステルリッツの戦いのスペクタルも素晴らしい。史実とは異なる様ですが。
最後のワーテルローの戦いも見せますね。
CGを使っているにしても大軍の激突を見事に描いています。
リドリー・スコットの集大成の傑作です。
監督 リドリー・スコット
脚本 デヴィッド・スカルパ、リドリー・スコット
製作 リドリー・スコット、ケヴィン・J・ウォルシュ、マーク・ハッファム、ホアキン・フェニックス
音楽 マーティン・フィップス
ナポレオン・ボナパルト:ホアキン・フェニックス
ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ:ヴァネッサ・カービー
ポール・バラス:タハール・ラヒム
テレーズ・カバリュス:リュディヴィーヌ・サニエ
アルマン・ド・コランクール:ベン・マイルズ
ルイ=ニコラ・ダヴー:ユセフ・カーコア
ジャン=アンドシュ・ジュノー:マーク・ボナー
ルイ18世:イアン・マクニース
12月以降に見たい映画 [映画]
12月以降に見たい映画です。
ついでに11月に見た映画です。
59.11/3 「ゴジラ-1.0」
60.11/10「マーベルズ」
61.11/22「正欲」
62.11/23「首」
63.11/25「攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間」
録画・DVDなど
「横道世之介」
「カラマリ・ユニオン」
「パラダイスの夕暮れ」
「蛇にピアス」
「過去のない男」
「街のあかり」
「人質 韓国トップスター誘拐事件」
「リミテッド」
「新しき世界」
「アラビアのロレンス」
12月1日
「ナポレオン」
「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコット監督が「ジョーカー」のホアキン・フェニックスを主演に迎え、フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトの人物像を新解釈で描いた歴史スペクタクル。
「バッド・デイ・ドライブ」
車に爆弾を仕掛けられ、事件に巻き込まれていく平凡なビジネスマンを描くサスペンス。リーアム・ニーソン主演。
「ショータイム!」
「奇跡のひと マリーとマルグリット」のジャン=ピエール・アメリスが監督、実話から着想を得たコメディドラマ。
12月15日
「枯れ葉」
カンヌ国際映画祭審査員賞に輝いたアキ・カウリスマキのラブストーリー。
「ファミリー・プラン」
ダン・モーガンにはいろいろな顔がある。献身的な夫、愛する父親、名うての自動車セールスマン。
マーク・ウォールバーグ主演。
「きっと、それは愛じゃない」
「アバウト・タイム 愛おしい時間について」の製作陣が手掛けたラブストーリー。
12月29日
「アンブッシュ」
「96時間」のピエール・モレルによる、実話に基づく戦争アクション。
ついでに11月に見た映画です。
59.11/3 「ゴジラ-1.0」
60.11/10「マーベルズ」
61.11/22「正欲」
62.11/23「首」
63.11/25「攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間」
録画・DVDなど
「横道世之介」
「カラマリ・ユニオン」
「パラダイスの夕暮れ」
「蛇にピアス」
「過去のない男」
「街のあかり」
「人質 韓国トップスター誘拐事件」
「リミテッド」
「新しき世界」
「アラビアのロレンス」
12月1日
「ナポレオン」
「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコット監督が「ジョーカー」のホアキン・フェニックスを主演に迎え、フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトの人物像を新解釈で描いた歴史スペクタクル。
「バッド・デイ・ドライブ」
車に爆弾を仕掛けられ、事件に巻き込まれていく平凡なビジネスマンを描くサスペンス。リーアム・ニーソン主演。
「ショータイム!」
「奇跡のひと マリーとマルグリット」のジャン=ピエール・アメリスが監督、実話から着想を得たコメディドラマ。
12月15日
「枯れ葉」
カンヌ国際映画祭審査員賞に輝いたアキ・カウリスマキのラブストーリー。
「ファミリー・プラン」
ダン・モーガンにはいろいろな顔がある。献身的な夫、愛する父親、名うての自動車セールスマン。
マーク・ウォールバーグ主演。
「きっと、それは愛じゃない」
「アバウト・タイム 愛おしい時間について」の製作陣が手掛けたラブストーリー。
12月29日
「アンブッシュ」
「96時間」のピエール・モレルによる、実話に基づく戦争アクション。
アラビアのロレンス [映画]
「アラビアのロレンス」DVDで見ました。

------------
アラブ民族独立に尽力した実在のイギリス陸軍将校T・E・ロレンスの波乱に満ちた半生を、「大いなる遺産」の名匠デビッド・リーンが壮大なスケールで描いた不朽の名作。
20世紀初頭、アラビアはドイツと同盟を結ぶトルコの圧政下にあった。
イギリス陸軍カイロ司令部に勤務するロレンス少尉は、トルコからの独立を目指す反乱軍の指導者ファイサルに会うため旅に出る。
反乱軍の無力さを目の当たりにしたロレンスは、アラビア民族をまとめあげてゲリラ戦を展開し、見事トルコ軍を打ち破ることに成功。
その後も次々と勝利を収めていくが、その一方でロレンスはアラブ人同士の争いや国同士の政治的駆け引きに翻弄されるようになっていく。
当時まだ無名だったピーター・オトゥールが主人公ロレンスを熱演。
共演は「戦場にかける橋」のアレック・ギネス、「炎の人ゴッホ」のアンソニー・クイン、「ドクトル・ジバゴ」のオマー・シャリフ。
1963年・第35回アカデミー賞で作品賞・監督賞など7部門に輝いた。
------------
完全版220分。220分と長いのでDVDも二枚組。二日かけて見ました。
これは凄い映画でした。撮影も演出も俳優の演技も凄い。
ピーター・オトゥールはもちろんですが、オマー・シャリフが印象的です。
ロレンスは両親が結婚しなかったのでマージナルな人物です。
その事がアラビアに肩入れした事につながったのではないかと思いました。
まあ、今の目で見ると西欧寄りというかアラブ人の俳優は誰も出ていないとか、事実とかなり違うとか色々あります。
とはいえ傑作なのは間違いない。この機会に見て良かったです。
監督 デヴィッド・リーン
脚本 ロバート・ボルト、マイケル・ウィルソン
製作 サム・スピーゲル、デヴィッド・リーン
音楽 モーリス・ジャール
撮影 フレディ・ヤング、ニコラス・ローグ
トーマス・エドワード・ロレンス ピーター・オトゥール
ファイサル王子 アレック・ギネス
ハウェイタット族のアウダ・アブ・タイ アンソニー・クイン
ハリト族の“シャリーフ・アリ” オマー・シャリフ
アレンビー将軍 ジャック・ホーキンス
ジャクソン・ベントリー新聞記者 アーサー・ケネディ
ブライトン大佐 アンソニー・クエイル
ベイ将軍 ホセ・フェラー
ドライデン顧問 クロード・レインズ
アーチボルト・マーレイ将軍 ドナルド・ウォルフィット

------------
アラブ民族独立に尽力した実在のイギリス陸軍将校T・E・ロレンスの波乱に満ちた半生を、「大いなる遺産」の名匠デビッド・リーンが壮大なスケールで描いた不朽の名作。
20世紀初頭、アラビアはドイツと同盟を結ぶトルコの圧政下にあった。
イギリス陸軍カイロ司令部に勤務するロレンス少尉は、トルコからの独立を目指す反乱軍の指導者ファイサルに会うため旅に出る。
反乱軍の無力さを目の当たりにしたロレンスは、アラビア民族をまとめあげてゲリラ戦を展開し、見事トルコ軍を打ち破ることに成功。
その後も次々と勝利を収めていくが、その一方でロレンスはアラブ人同士の争いや国同士の政治的駆け引きに翻弄されるようになっていく。
当時まだ無名だったピーター・オトゥールが主人公ロレンスを熱演。
共演は「戦場にかける橋」のアレック・ギネス、「炎の人ゴッホ」のアンソニー・クイン、「ドクトル・ジバゴ」のオマー・シャリフ。
1963年・第35回アカデミー賞で作品賞・監督賞など7部門に輝いた。
------------
完全版220分。220分と長いのでDVDも二枚組。二日かけて見ました。
これは凄い映画でした。撮影も演出も俳優の演技も凄い。
ピーター・オトゥールはもちろんですが、オマー・シャリフが印象的です。
ロレンスは両親が結婚しなかったのでマージナルな人物です。
その事がアラビアに肩入れした事につながったのではないかと思いました。
まあ、今の目で見ると西欧寄りというかアラブ人の俳優は誰も出ていないとか、事実とかなり違うとか色々あります。
とはいえ傑作なのは間違いない。この機会に見て良かったです。
監督 デヴィッド・リーン
脚本 ロバート・ボルト、マイケル・ウィルソン
製作 サム・スピーゲル、デヴィッド・リーン
音楽 モーリス・ジャール
撮影 フレディ・ヤング、ニコラス・ローグ
トーマス・エドワード・ロレンス ピーター・オトゥール
ファイサル王子 アレック・ギネス
ハウェイタット族のアウダ・アブ・タイ アンソニー・クイン
ハリト族の“シャリーフ・アリ” オマー・シャリフ
アレンビー将軍 ジャック・ホーキンス
ジャクソン・ベントリー新聞記者 アーサー・ケネディ
ブライトン大佐 アンソニー・クエイル
ベイ将軍 ホセ・フェラー
ドライデン顧問 クロード・レインズ
アーチボルト・マーレイ将軍 ドナルド・ウォルフィット
新しき世界 [映画]
「新しき世界」DVDで見ました。

------------
「ラスト・プレゼント」のイ・ジョンジェ、「オールド・ボーイ」のチェ・ミンシク、 「甘い人生」のファン・ジョンミンが豪華共演し、韓国で470万人を動員した大ヒット作。
韓国最大の犯罪組織に潜入捜査して8年がたつ警察官ジャソンは、自分と同じ中国系韓国人で組織のナンバー2であるチョン・チョンが自分に対して信頼を寄せていることを知り、組織を裏切っていることに複雑な思いを抱く。
しかし、警察の上司カン課長の命令には従うしかなく、葛藤する日々を送っていたある日、組織のリーダーが急死。後継者争いが起こる。
カン課長はその機に乗じて組織の壊滅を狙った「新世界」作戦をジャソンに命じるが……。
------------
2014年に日本公開された韓国映画です。これは面白かった。
イ・ジョンジェ演じる組織に8年潜入した主人公は、ファン・ジョンミン演じるチョン・チョンが自分を信頼している事に苦悩します。
組織のトップが急死し、チェ・ミンシク演じるカン課長は警察に戻りたいという主人公に組織壊滅の作戦を命じますが、、
イ・ジョンジェの苦悩ぶり、ファン・ジョンミンの愛嬌と残虐さ、チェ・ミンシクの非情さと俳優陣の演技に見ごたえがありました。
ラストも心に残ります。
監督 パク・フンジョン
脚本 パク・フンジョン
音楽 チョ・ヨンウク
イ・ジャソン - イ・ジョンジェ
カン・ヒョンチョル - チェ・ミンシク
チョン・チョン - ファン・ジョンミン
イ・ジュング - パク・ソンウン
シヌ - ソン・ジヒョ
コ局長 - チュ・ジンモ
チャン・スギ理事 - チェ・イルファ
ヤン理事 - チャン・グァン
殺し屋 - キム・ビョンオク
オ・ソンム - キム・ユンソン
ヤン・ムンソク - ナ・グァンフン
ハン・ジュギョン - パク・ソヨン
パク理事 - クォン・テウォン
キム理事 - キム・ホンパ
ソク・ドンチュル会長 - イ・ギョンヨン

------------
「ラスト・プレゼント」のイ・ジョンジェ、「オールド・ボーイ」のチェ・ミンシク、 「甘い人生」のファン・ジョンミンが豪華共演し、韓国で470万人を動員した大ヒット作。
韓国最大の犯罪組織に潜入捜査して8年がたつ警察官ジャソンは、自分と同じ中国系韓国人で組織のナンバー2であるチョン・チョンが自分に対して信頼を寄せていることを知り、組織を裏切っていることに複雑な思いを抱く。
しかし、警察の上司カン課長の命令には従うしかなく、葛藤する日々を送っていたある日、組織のリーダーが急死。後継者争いが起こる。
カン課長はその機に乗じて組織の壊滅を狙った「新世界」作戦をジャソンに命じるが……。
------------
2014年に日本公開された韓国映画です。これは面白かった。
イ・ジョンジェ演じる組織に8年潜入した主人公は、ファン・ジョンミン演じるチョン・チョンが自分を信頼している事に苦悩します。
組織のトップが急死し、チェ・ミンシク演じるカン課長は警察に戻りたいという主人公に組織壊滅の作戦を命じますが、、
イ・ジョンジェの苦悩ぶり、ファン・ジョンミンの愛嬌と残虐さ、チェ・ミンシクの非情さと俳優陣の演技に見ごたえがありました。
ラストも心に残ります。
監督 パク・フンジョン
脚本 パク・フンジョン
音楽 チョ・ヨンウク
イ・ジャソン - イ・ジョンジェ
カン・ヒョンチョル - チェ・ミンシク
チョン・チョン - ファン・ジョンミン
イ・ジュング - パク・ソンウン
シヌ - ソン・ジヒョ
コ局長 - チュ・ジンモ
チャン・スギ理事 - チェ・イルファ
ヤン理事 - チャン・グァン
殺し屋 - キム・ビョンオク
オ・ソンム - キム・ユンソン
ヤン・ムンソク - ナ・グァンフン
ハン・ジュギョン - パク・ソヨン
パク理事 - クォン・テウォン
キム理事 - キム・ホンパ
ソク・ドンチュル会長 - イ・ギョンヨン
攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間 [映画]
「攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間」見ました。
.jpg)
------------
2022年5月からNetflixで配信されたフル3DCGアニメーション「攻殻機動隊 SAC_2045」シーズン2の全12話に新たなシーンを追加して再構成した劇場版。
2045年、世界規模の経済災害とAIの爆発的な進化により、世界は計画的かつ持続可能な戦争へと突入した。
全身義体のサイボーグ・草薙素子率いる公安9課は、突如として出現した新人類「ポスト・ヒューマン」の電脳犯罪を阻止するべく、先の大戦で廃墟と化した東京へ向かう。
ポスト・ヒューマンによってアメリカの原子力潜水艦が奪われ核戦争の危機が迫る中、公安9課、アメリカ、ポスト・ヒューマンの三つ巴の戦いが激化していく。
------------
「攻殻機動隊 SAC_2045」シーズン2の劇場版です。
これは面白かったです。途中で終わっていたシーズン1の劇場版と違い一応完結していますし。
絵柄も1では違和感がありましたが、良かったです。まあこちらが慣れたというのもあるかも。
ただ、色々と複雑なラストではあります。
シーズン3はあるのかなあ。
荒巻役が阪脩さんから中博史に変わっているのは残念ですが、お歳なので仕方がないかな。
シーズン1の劇場版「攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争」の感想は以下です。。
https://kisa1.blog.ss-blog.jp/2021-11-14
原作 - 士郎正宗 『攻殻機動隊』
Produced by 石川光久 × ジョセフ・チョウ
総監督 - 神山健治 × 荒牧伸志
監督 - 藤井道人
演出 - 古川達馬
脚本 - 神山健治、檜垣亮、砂山蔵澄、土城温美、佐藤大、大東大介
草薙素子 田中敦子
荒巻大輔 中博史
バトー 大塚明夫
トグサ 山寺宏一
イシカワ 仲野裕
サイトー 大川透
パズ 小野塚貴志
ボーマ 山口太郎
タチコマ 玉川砂記子
江崎プリン 潘めぐみ
スタンダード 津田健次郎
ジョン・スミス 曽世海司
久利須・大友・帝都 喜山茂雄
シマムラタカシ 林原めぐみ
.jpg)
------------
2022年5月からNetflixで配信されたフル3DCGアニメーション「攻殻機動隊 SAC_2045」シーズン2の全12話に新たなシーンを追加して再構成した劇場版。
2045年、世界規模の経済災害とAIの爆発的な進化により、世界は計画的かつ持続可能な戦争へと突入した。
全身義体のサイボーグ・草薙素子率いる公安9課は、突如として出現した新人類「ポスト・ヒューマン」の電脳犯罪を阻止するべく、先の大戦で廃墟と化した東京へ向かう。
ポスト・ヒューマンによってアメリカの原子力潜水艦が奪われ核戦争の危機が迫る中、公安9課、アメリカ、ポスト・ヒューマンの三つ巴の戦いが激化していく。
------------
「攻殻機動隊 SAC_2045」シーズン2の劇場版です。
これは面白かったです。途中で終わっていたシーズン1の劇場版と違い一応完結していますし。
絵柄も1では違和感がありましたが、良かったです。まあこちらが慣れたというのもあるかも。
ただ、色々と複雑なラストではあります。
シーズン3はあるのかなあ。
荒巻役が阪脩さんから中博史に変わっているのは残念ですが、お歳なので仕方がないかな。
シーズン1の劇場版「攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争」の感想は以下です。。
https://kisa1.blog.ss-blog.jp/2021-11-14
原作 - 士郎正宗 『攻殻機動隊』
Produced by 石川光久 × ジョセフ・チョウ
総監督 - 神山健治 × 荒牧伸志
監督 - 藤井道人
演出 - 古川達馬
脚本 - 神山健治、檜垣亮、砂山蔵澄、土城温美、佐藤大、大東大介
草薙素子 田中敦子
荒巻大輔 中博史
バトー 大塚明夫
トグサ 山寺宏一
イシカワ 仲野裕
サイトー 大川透
パズ 小野塚貴志
ボーマ 山口太郎
タチコマ 玉川砂記子
江崎プリン 潘めぐみ
スタンダード 津田健次郎
ジョン・スミス 曽世海司
久利須・大友・帝都 喜山茂雄
シマムラタカシ 林原めぐみ
首 [映画]
「首」見ました。

------------
天下統一を目指す織田信長は、毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい攻防を繰り広げていた。
そんな中、信長の家臣・荒木村重が謀反を起こして姿を消す。
信長は明智光秀や羽柴秀吉ら家臣たちを集め、自身の跡目相続を餌に村重の捜索命令を下す。
秀吉は弟・秀長や軍師・黒田官兵衛らとともに策を練り、元忍の芸人・曽呂利新左衛門に村重を探すよう指示。
実は秀吉はこの騒動に乗じて信長と光秀を陥れ、自ら天下を獲ろうと狙っていた。
------------
やはり北野映画は面白い。
西島秀俊、加瀬亮、浅野忠信、大森南朋、小林薫といった俳優に戦国武将を演じさせ、自分は羽柴秀吉というのも愉快。
遠藤憲一の荒木村重、大竹まこともいい。
木村祐一が忍び上がりの芸人で一番良い役だった様な。
副島淳演じる弥助もいいですね。弥助をここまで登場させた映画は今までないのでは。
ただ、結構ショッキングなシーンもあるので苦手な人は注意。
監督・脚本・原作・編集 北野武
音楽 岩代太郎
羽柴秀吉:ビートたけし
明智光秀:西島秀俊
織田信長:加瀬亮
黒田官兵衛:浅野忠信
羽柴秀長:大森南朋
徳川家康:小林薫
千利休:岸部一徳
荒木村重:遠藤憲一
斎藤利三:勝村政信
難波茂助:中村獅童
曽呂利新左衛門:木村祐一
般若の佐兵衛:寺島進
服部半蔵:桐谷健太
本多忠勝:矢島健一
宇喜多忠家:堀部圭亮
蜂須賀小六:仁科貴
滝川一益:中村育二
丹羽長秀:東根作寿英
安国寺恵瓊:六平直政
清水宗治:荒川良々
間宮無聊:大竹まこと
森蘭丸:寛一郎
弥助:副島淳
為三:津田寛治
遣手婆:柴田理恵
丁次:アマレス兄(アマレス兄弟)
半次:アマレス太郎(アマレス兄弟)

------------
天下統一を目指す織田信長は、毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい攻防を繰り広げていた。
そんな中、信長の家臣・荒木村重が謀反を起こして姿を消す。
信長は明智光秀や羽柴秀吉ら家臣たちを集め、自身の跡目相続を餌に村重の捜索命令を下す。
秀吉は弟・秀長や軍師・黒田官兵衛らとともに策を練り、元忍の芸人・曽呂利新左衛門に村重を探すよう指示。
実は秀吉はこの騒動に乗じて信長と光秀を陥れ、自ら天下を獲ろうと狙っていた。
------------
やはり北野映画は面白い。
西島秀俊、加瀬亮、浅野忠信、大森南朋、小林薫といった俳優に戦国武将を演じさせ、自分は羽柴秀吉というのも愉快。
遠藤憲一の荒木村重、大竹まこともいい。
木村祐一が忍び上がりの芸人で一番良い役だった様な。
副島淳演じる弥助もいいですね。弥助をここまで登場させた映画は今までないのでは。
ただ、結構ショッキングなシーンもあるので苦手な人は注意。
監督・脚本・原作・編集 北野武
音楽 岩代太郎
羽柴秀吉:ビートたけし
明智光秀:西島秀俊
織田信長:加瀬亮
黒田官兵衛:浅野忠信
羽柴秀長:大森南朋
徳川家康:小林薫
千利休:岸部一徳
荒木村重:遠藤憲一
斎藤利三:勝村政信
難波茂助:中村獅童
曽呂利新左衛門:木村祐一
般若の佐兵衛:寺島進
服部半蔵:桐谷健太
本多忠勝:矢島健一
宇喜多忠家:堀部圭亮
蜂須賀小六:仁科貴
滝川一益:中村育二
丹羽長秀:東根作寿英
安国寺恵瓊:六平直政
清水宗治:荒川良々
間宮無聊:大竹まこと
森蘭丸:寛一郎
弥助:副島淳
為三:津田寛治
遣手婆:柴田理恵
丁次:アマレス兄(アマレス兄弟)
半次:アマレス太郎(アマレス兄弟)
正欲 [映画]
「正欲」見ました。
.jpg)
------------
横浜に暮らす検事の寺井啓喜は、不登校になった息子の教育方針をめぐり妻と衝突を繰り返している。
広島のショッピングモールで契約社員として働きながら実家で代わり映えのない日々を過ごす桐生夏月は、中学の時に転校していった佐々木佳道が地元に戻ってきたことを知る。
大学のダンスサークルに所属する諸橋大也は準ミスターに選ばれるほどの容姿だが、心を誰にも開かずにいる。
学園祭実行委員としてダイバーシティフェスを企画した神戸八重子は、大也のダンスサークルに出演を依頼する。
------------
これはなかなかいい映画でした。
新垣結衣のファンなので見たのですが、前半はガッキーの表情が険しいです。
後半は色々あって表情が明るくなりますが、、
群像ドラマで俳優陣はみないいですね。
特に磯村勇斗、佐藤寛太、東野絢香はうまいと思いました。
ちょっとテーマ的には「逃げるは恥だが役に立つ」に近い部分もありそれでガッキーをキャスティングしたんですかね。
色々あって最後に事件が起こります。
稲垣吾郎の検事役もいいですね。
稲垣吾郎ならもしかすると正解にたどりつけるかもと思いました。
実際の検事には無理でしょうが。
監督 岸善幸
脚本 港岳彦
原作 朝井リョウ『正欲』(新潮社)
音楽 岩代太郎
主題歌 Vaundy「呼吸のように」
寺井啓喜 - 稲垣吾郎
桐生夏月 - 新垣結衣
佐々木佳道 - 磯村勇斗
諸橋大也 - 佐藤寛太
神戸八重子 - 東野絢香
寺井由美 - 山田真歩
越川秀己 - 宇野祥平
西山修 - 渡辺大知
那須沙保里 - 徳永えり
矢田部陽平 - 岩瀬亮
高見優芽 - 坂東希
夏月と佳道の中学時代の担任 - 山本浩司
.jpg)
------------
横浜に暮らす検事の寺井啓喜は、不登校になった息子の教育方針をめぐり妻と衝突を繰り返している。
広島のショッピングモールで契約社員として働きながら実家で代わり映えのない日々を過ごす桐生夏月は、中学の時に転校していった佐々木佳道が地元に戻ってきたことを知る。
大学のダンスサークルに所属する諸橋大也は準ミスターに選ばれるほどの容姿だが、心を誰にも開かずにいる。
学園祭実行委員としてダイバーシティフェスを企画した神戸八重子は、大也のダンスサークルに出演を依頼する。
------------
これはなかなかいい映画でした。
新垣結衣のファンなので見たのですが、前半はガッキーの表情が険しいです。
後半は色々あって表情が明るくなりますが、、
群像ドラマで俳優陣はみないいですね。
特に磯村勇斗、佐藤寛太、東野絢香はうまいと思いました。
ちょっとテーマ的には「逃げるは恥だが役に立つ」に近い部分もありそれでガッキーをキャスティングしたんですかね。
色々あって最後に事件が起こります。
稲垣吾郎の検事役もいいですね。
稲垣吾郎ならもしかすると正解にたどりつけるかもと思いました。
実際の検事には無理でしょうが。
監督 岸善幸
脚本 港岳彦
原作 朝井リョウ『正欲』(新潮社)
音楽 岩代太郎
主題歌 Vaundy「呼吸のように」
寺井啓喜 - 稲垣吾郎
桐生夏月 - 新垣結衣
佐々木佳道 - 磯村勇斗
諸橋大也 - 佐藤寛太
神戸八重子 - 東野絢香
寺井由美 - 山田真歩
越川秀己 - 宇野祥平
西山修 - 渡辺大知
那須沙保里 - 徳永えり
矢田部陽平 - 岩瀬亮
高見優芽 - 坂東希
夏月と佳道の中学時代の担任 - 山本浩司
リミテッド [映画]
「リミテッド」DVDで見ました。

------------
砂漠を旅する2人の男が、莫大な量の金塊を発見した。
しかしその大部分が地下に埋まっているため、1人が発掘に必要な道具を調達しに行き、その間もう1人が金塊を見張ることに。
衛星電話とわずかな水と食料だけを頼りに仲間の帰りを待つ男は、灼熱の大地と襲い来る野犬の中、金塊を盗賊から守り抜くべく孤独な闘いを繰り広げる。
------------
今年の1月公開のオーストラリア映画です。主演はザック・エフロン。これは面白かった。
最近よく見る極限状況に一人で対処するという話。
孤独感を強調するオーストラリア南部の光景が印象的。
監督も兼ねるアンソニー・ヘイズが最初の方と最後、スージー・ポーターが短い時間に出てくるだけで映画のほとんどは一人芝居。
暑さと孤独におかしくなっていく男を好演しています。
お話の展開はあまり書けませんが、引き込まれますね。
あっ、と思わず声が出てしまうラストも鮮烈です。
お勧めです。
監督 アンソニー・ヘイズ
製作 ジョン・シュワルツ、マイケル・シュワルツ、アンソニー・ヘイズ
脚本 アンソニー・ヘイズ、ポリー・スミス
ザック・エフロン
スージー・ポーター
アンソニー・ヘイズ

------------
砂漠を旅する2人の男が、莫大な量の金塊を発見した。
しかしその大部分が地下に埋まっているため、1人が発掘に必要な道具を調達しに行き、その間もう1人が金塊を見張ることに。
衛星電話とわずかな水と食料だけを頼りに仲間の帰りを待つ男は、灼熱の大地と襲い来る野犬の中、金塊を盗賊から守り抜くべく孤独な闘いを繰り広げる。
------------
今年の1月公開のオーストラリア映画です。主演はザック・エフロン。これは面白かった。
最近よく見る極限状況に一人で対処するという話。
孤独感を強調するオーストラリア南部の光景が印象的。
監督も兼ねるアンソニー・ヘイズが最初の方と最後、スージー・ポーターが短い時間に出てくるだけで映画のほとんどは一人芝居。
暑さと孤独におかしくなっていく男を好演しています。
お話の展開はあまり書けませんが、引き込まれますね。
あっ、と思わず声が出てしまうラストも鮮烈です。
お勧めです。
監督 アンソニー・ヘイズ
製作 ジョン・シュワルツ、マイケル・シュワルツ、アンソニー・ヘイズ
脚本 アンソニー・ヘイズ、ポリー・スミス
ザック・エフロン
スージー・ポーター
アンソニー・ヘイズ
人質 韓国トップスター誘拐事件 [映画]
「人質 韓国トップスター誘拐事件」をDVDで見ました。

------------
記者会見から帰宅の途についた国民的スター俳優ファン・ジョンミンが、ひと気のない路地で何者かに連れ去られた。
警察や関係者は必死で行方を捜すが、証拠も目撃情報もない。
一方、パイプ椅子に縛りつけられた状態で意識を取り戻したファン・ジョンミンは、自分が身代金目的で誘拐されたことを知る。
まるでゲームのように犯行を楽しむ若者たちは、ソウルを震撼させている猟奇殺人事件の犯人だった。
唯一の武器である卓越した演技力で犯人たちに対峙するファン・ジョンミンだったが……。
------------
2022年公開の韓国映画です。ファン・ジョンミンが自分自身を演じています。
面白かったです。
主人公は誘拐されるのですが、犯人グループが凶悪です。
特にリーダーのキム・ジェボムが怖い。
しかも前に誘拐された社長は惨殺されてバラバラ死体となっています。
主人公は社長と一緒に誘拐された女性もかばおうとします。
二転三転、はたして主人公は助かるのか。
監督/脚本 ピル・カムソン
音楽 キム・テソン
ファン・ジョンミン ファン・ジョンミン
チェ・ギワン キム・ジェボム
パク・ソヨン イ・ユミ
ヨム・ドンフン リュ・ギョンス
ヨンテ チョン・ジェウォン
コ・ヨンノク イ・ギュウォン
セッピョル イ・ホジョン

------------
記者会見から帰宅の途についた国民的スター俳優ファン・ジョンミンが、ひと気のない路地で何者かに連れ去られた。
警察や関係者は必死で行方を捜すが、証拠も目撃情報もない。
一方、パイプ椅子に縛りつけられた状態で意識を取り戻したファン・ジョンミンは、自分が身代金目的で誘拐されたことを知る。
まるでゲームのように犯行を楽しむ若者たちは、ソウルを震撼させている猟奇殺人事件の犯人だった。
唯一の武器である卓越した演技力で犯人たちに対峙するファン・ジョンミンだったが……。
------------
2022年公開の韓国映画です。ファン・ジョンミンが自分自身を演じています。
面白かったです。
主人公は誘拐されるのですが、犯人グループが凶悪です。
特にリーダーのキム・ジェボムが怖い。
しかも前に誘拐された社長は惨殺されてバラバラ死体となっています。
主人公は社長と一緒に誘拐された女性もかばおうとします。
二転三転、はたして主人公は助かるのか。
監督/脚本 ピル・カムソン
音楽 キム・テソン
ファン・ジョンミン ファン・ジョンミン
チェ・ギワン キム・ジェボム
パク・ソヨン イ・ユミ
ヨム・ドンフン リュ・ギョンス
ヨンテ チョン・ジェウォン
コ・ヨンノク イ・ギュウォン
セッピョル イ・ホジョン
謎の独立国家ソマリランド/恋するソマリア [本]
高野秀行「謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリア」集英社文庫
------------
“崩壊国家ソマリア”の中で奇跡的に平和を達成しているという謎の独立国ソマリランド。
そこは“北斗の拳”か“ONE PIECE”か。それとも地上の“ラピュタ”なのか。
真相を確かめるべく著者は世界で最も危険なエリアに飛び込んだ。
覚醒植物に興奮し、海賊の見積りをとり、イスラム過激派に狙われながら、現代の秘境を探る衝撃のルポルタージュ。
第35回講談社ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞作。
------------
高野秀行さんのルポルタージュです。これは面白かった。
崩壊した旧ソマリ共和国の北部の独立国ソマリランドに行き調査します。
この高野さんの行動力には圧倒されます。
ソマリランドは内戦の危機を乗り越え民主的な選挙を行っていました。
ですが、アメリカはじめ国連やEUは認めていません。
さらに北東部のプントランドも独立を宣言していますが、こちらは海賊国家と言われています。
そして南部ソマリアはいまだに内戦状態い。
南部は危険すぎてかっての首都モガデシュにしか行けませんが、ソマリランドとプントランドに行き自分の目で見てるのが凄い。
高野秀行「恋するソマリア」集英社文庫
------------
内戦が続き無政府状態のソマリア。だがそこには、現代のテクノロジーと伝統的な氏族社会が融合した摩訶不思議な世界が広がっていた。
ベテランジャーナリスト・ワイヤッブや22歳にして南部ソマリアの首都で支局長を務める剛腕美女ハムディらに導かれて、著者はソマリ世界に深く足を踏み入れていく―。
世界で最も危険なエリアの真実見たり!“片想い”炸裂の過激ノンフィクション。
------------
「謎の独立国家ソマリランド」の続編。こちらも面白い。
ソマリに魅せられた高野さんは前作を執筆しつつ再度ソマリに向かいます。
ソマリの友人達にも色々と変化があり、中には襲撃され殺された人や重傷の人も。
表紙にもなっている20才そこそこで南部ソマリア首都でTV支局長の剛腕美女ハムディが印象的。
念願かなって南部の首都を出て危険地帯に行きますが、イスラム原理主義の襲撃を受けます。
一歩間違えれば死んでいたのでしょうが、現実感がなかったとか。
ハムディは難民としてオスロに移住してしまうので、南部に行くのも難しそうですが、さらに続編出れば読みたいです。
------------
“崩壊国家ソマリア”の中で奇跡的に平和を達成しているという謎の独立国ソマリランド。
そこは“北斗の拳”か“ONE PIECE”か。それとも地上の“ラピュタ”なのか。
真相を確かめるべく著者は世界で最も危険なエリアに飛び込んだ。
覚醒植物に興奮し、海賊の見積りをとり、イスラム過激派に狙われながら、現代の秘境を探る衝撃のルポルタージュ。
第35回講談社ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞作。
------------
高野秀行さんのルポルタージュです。これは面白かった。
崩壊した旧ソマリ共和国の北部の独立国ソマリランドに行き調査します。
この高野さんの行動力には圧倒されます。
ソマリランドは内戦の危機を乗り越え民主的な選挙を行っていました。
ですが、アメリカはじめ国連やEUは認めていません。
さらに北東部のプントランドも独立を宣言していますが、こちらは海賊国家と言われています。
そして南部ソマリアはいまだに内戦状態い。
南部は危険すぎてかっての首都モガデシュにしか行けませんが、ソマリランドとプントランドに行き自分の目で見てるのが凄い。
高野秀行「恋するソマリア」集英社文庫
------------
内戦が続き無政府状態のソマリア。だがそこには、現代のテクノロジーと伝統的な氏族社会が融合した摩訶不思議な世界が広がっていた。
ベテランジャーナリスト・ワイヤッブや22歳にして南部ソマリアの首都で支局長を務める剛腕美女ハムディらに導かれて、著者はソマリ世界に深く足を踏み入れていく―。
世界で最も危険なエリアの真実見たり!“片想い”炸裂の過激ノンフィクション。
------------
「謎の独立国家ソマリランド」の続編。こちらも面白い。
ソマリに魅せられた高野さんは前作を執筆しつつ再度ソマリに向かいます。
ソマリの友人達にも色々と変化があり、中には襲撃され殺された人や重傷の人も。
表紙にもなっている20才そこそこで南部ソマリア首都でTV支局長の剛腕美女ハムディが印象的。
念願かなって南部の首都を出て危険地帯に行きますが、イスラム原理主義の襲撃を受けます。
一歩間違えれば死んでいたのでしょうが、現実感がなかったとか。
ハムディは難民としてオスロに移住してしまうので、南部に行くのも難しそうですが、さらに続編出れば読みたいです。
前の12件 | -