カルロ・ゼン「幼女戦記」13、14 [本]
カルロ・ゼン「幼女戦記 13 Dum spiro,spero ―上―」KADOKAWA
カルロ・ゼン「幼女戦記 14 Dum spiro,spero ―下―」KADOKAWA
------------
幼女、独断専行を決意す。
連邦の戦略攻勢『黎明』。この発動に向けて、連邦は着々と準備を積み上げていく。
迎え撃つ帝国は未だそれに気がついていない。帝国軍に残された時間は、あまりにも乏しい。
この窮地に帝国軍では、ただ一人。ターニャだけが気が付く。
故に、世界は目にするのだ。黎明があれば、払暁あり、と。
ゼートゥーアというシステムが、世界を騙す端緒がついに始まる。
その引き金を引いたのは、幼女の皮をかぶった怪物である。
------------
我ら帝国軍航空魔導師。我に抗いうる敵はなし
東部戦線は、地獄である。迫りくる敵軍。破滅していく友軍。
まともに食えず飲めず眠れず。それでも戦争は終わらない。
終わりの先延ばしに過ぎない勝利を求め、ターニャは魔導部隊を率いて戦場を疾駆し、吼える。
我ら帝国軍航空魔導師、と。我に抗いうる敵はなし、と。
そして、ゼートゥーアはついに成し遂げる。世界の敵の面目躍如たるかな、と。
これは黄昏時に輝く魔導師と、世界の敵たるべく暗躍する老人の物語。
------------
小説投稿サイト「Arcadia」にて連載されたWeb小説の書籍化です。
転生して幼女となったサラリーマンが魔道のある世界で戦功をあげて出世していくと言う話です。
コミックとアニメ化されています。
舞台は第2次大戦の欧州戦線に酷似していますが、魔道の存在する世界で主人公は帝国の航空魔導師として戦います。
帝国はほぼドイツ帝国ですが、皇帝がトップでヒトラーは登場しません。
戦略や兵站についてマニアックに語られています。
今回は独ソ戦の話。ついに戦線が動きます。
3年ぶりの新刊で上下連続刊行。読み応えありました。
かろうじて帝国の戦線は保たれました。そろそろ終わりが見えたかな。
今後どうなるのか、続巻楽しみです。
カルロ・ゼン「幼女戦記 14 Dum spiro,spero ―下―」KADOKAWA
------------
幼女、独断専行を決意す。
連邦の戦略攻勢『黎明』。この発動に向けて、連邦は着々と準備を積み上げていく。
迎え撃つ帝国は未だそれに気がついていない。帝国軍に残された時間は、あまりにも乏しい。
この窮地に帝国軍では、ただ一人。ターニャだけが気が付く。
故に、世界は目にするのだ。黎明があれば、払暁あり、と。
ゼートゥーアというシステムが、世界を騙す端緒がついに始まる。
その引き金を引いたのは、幼女の皮をかぶった怪物である。
------------
我ら帝国軍航空魔導師。我に抗いうる敵はなし
東部戦線は、地獄である。迫りくる敵軍。破滅していく友軍。
まともに食えず飲めず眠れず。それでも戦争は終わらない。
終わりの先延ばしに過ぎない勝利を求め、ターニャは魔導部隊を率いて戦場を疾駆し、吼える。
我ら帝国軍航空魔導師、と。我に抗いうる敵はなし、と。
そして、ゼートゥーアはついに成し遂げる。世界の敵の面目躍如たるかな、と。
これは黄昏時に輝く魔導師と、世界の敵たるべく暗躍する老人の物語。
------------
小説投稿サイト「Arcadia」にて連載されたWeb小説の書籍化です。
転生して幼女となったサラリーマンが魔道のある世界で戦功をあげて出世していくと言う話です。
コミックとアニメ化されています。
舞台は第2次大戦の欧州戦線に酷似していますが、魔道の存在する世界で主人公は帝国の航空魔導師として戦います。
帝国はほぼドイツ帝国ですが、皇帝がトップでヒトラーは登場しません。
戦略や兵站についてマニアックに語られています。
今回は独ソ戦の話。ついに戦線が動きます。
3年ぶりの新刊で上下連続刊行。読み応えありました。
かろうじて帝国の戦線は保たれました。そろそろ終わりが見えたかな。
今後どうなるのか、続巻楽しみです。
お弁当デイズ 夫と娘とときどき自分弁当/グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船 [本]
たかぎなおこ「お弁当デイズ 夫と娘とときどき自分弁当」文藝春秋
------------
娘のお弁当作り、はじまりました…!
夫弁当&娘弁当にまつわるお役立ちエピソードから、子ども時代の母のお弁当の思い出、お出かけ時の駅弁やピクニック弁当など、たかぎ家のおいしい話をたっぷりお届けします!
------------
たかぎなおこさんのお弁当エッセイ。
40代で結婚したたかぎさん、結婚の経緯はこれまでの著書に詳しいです。
40代を超えての出産し幼稚園のお弁当作りや子供の頃のお弁当の話など。
たかぎさんのイラストエッセイは面白いです。
高野史緒「グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船」ハヤカワ文庫JA
------------
月と火星開発が進みながらも、インターネットが実用化されたばかりの夏紀の宇宙。
宇宙開発は発展途上だが、量子コンピュータの開発・運用が実現している登志夫の宇宙。
別々の2021年を生きる二人には幼いころ「グラーフ・ツェッペリン号」を見たという不可解な記憶があった。
二人の日常にかすかな違和感が生じるなか、開通したばかりの電子メールで自分宛てのメールを送っていた夏紀のもとへ思いがけない返信が届き――。
------------
これは面白かった。
高野さん、ご両親が他界されたそうで、心境の変化があり始めて故郷土浦を舞台にして書いたそうです。
ちょっと高野版「君の名は」かな。アニメ化して欲しいですね。
SFとしてもよく出来ています。
あとがきによるとこの本の出る直前に夫のロシア映画研究者の井上徹さんを亡くされたそうです。
------------
娘のお弁当作り、はじまりました…!
夫弁当&娘弁当にまつわるお役立ちエピソードから、子ども時代の母のお弁当の思い出、お出かけ時の駅弁やピクニック弁当など、たかぎ家のおいしい話をたっぷりお届けします!
------------
たかぎなおこさんのお弁当エッセイ。
40代で結婚したたかぎさん、結婚の経緯はこれまでの著書に詳しいです。
40代を超えての出産し幼稚園のお弁当作りや子供の頃のお弁当の話など。
たかぎさんのイラストエッセイは面白いです。
高野史緒「グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船」ハヤカワ文庫JA
------------
月と火星開発が進みながらも、インターネットが実用化されたばかりの夏紀の宇宙。
宇宙開発は発展途上だが、量子コンピュータの開発・運用が実現している登志夫の宇宙。
別々の2021年を生きる二人には幼いころ「グラーフ・ツェッペリン号」を見たという不可解な記憶があった。
二人の日常にかすかな違和感が生じるなか、開通したばかりの電子メールで自分宛てのメールを送っていた夏紀のもとへ思いがけない返信が届き――。
------------
これは面白かった。
高野さん、ご両親が他界されたそうで、心境の変化があり始めて故郷土浦を舞台にして書いたそうです。
ちょっと高野版「君の名は」かな。アニメ化して欲しいですね。
SFとしてもよく出来ています。
あとがきによるとこの本の出る直前に夫のロシア映画研究者の井上徹さんを亡くされたそうです。
お弁当デイズ 夫と娘とときどき自分弁当 (文春e-book)
- 作者: たかぎなおこ
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2023/09/26
- メディア: Kindle版
グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船 (ハヤカワ文庫JA)
- 作者: 高野 史緒
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2023/07/19
- メディア: Kindle版