SSブログ

室井慎次 生き続ける者 [映画]

「室井慎次 生き続ける者」先行上映で見ました。

odoru.jfif

------------
1997年に放送されたテレビドラマのほか、映画版も大ヒットを記録してきた人気警察ドラマ「踊る大捜査線」。
同シリーズの中心人物のひとりで、柳葉敏郎が演じる室井慎次を主人公に描いた映画2部作の後編。
警察を辞めて故郷の秋田に戻り、事件被害者・加害者家族の支援をしたいという思いから、タカとリクという2人の少年を引き取り、暮らしていた室井慎次。
しかし、彼の家のそばで他殺死体が発見され、さらにかつて湾岸所を占拠した猟奇殺人犯・日向真奈美の娘だという少女・日向杏が現れたことから、穏やかな日常は徐々に変化していく。
かつての同僚であり今は秋田県警本部長になっていた新城に頼まれ、警視庁捜査一家の若手刑事・桜とともに捜査に協力することになった室井。
そんな彼のもとに、服役を経て出所してきたリクの父親が訪ねてくる。
------------

なかなか面白かったです。前後編で室井を描きます。
ネタバレになるのであまり展開は書けませんが、前編の伏線を回収していました。
俳優陣みな好演しています。
特に齋藤潤は「カラオケ行こ!」で良かったのですが、本作でも印象に残ります。
色々あってインパクトのあるラスト。そう来たか。
最後にサプライズがあります。
ここまでやるなら青島が主人公の続編作って欲しいですね。

監督 本広克行
脚本 君塚良一
製作 亀山千広他
音楽 武部聡志、松本晃彦
室井慎次:柳葉敏郎
日向杏:福本莉子
森貴仁(タカ):齋藤潤
柳町凛久(リク):前山くうが・前山こうが
桜章太郎(警視庁刑事部捜査一課):松下洸平
乃木真守(秋田県警察北大仙署地域課):矢本悠馬
大川紗耶香:丹生明里
端野則次:松本岳
新城賢太郎(秋田県警察本部長):筧利夫
仁狩英明(警視庁刑事部捜査一課管理官):西村直人
明石幸男(警視庁捜査資料管理センター):赤ペン瀧川
沖田仁美(警察庁長官官房審議官):真矢ミキ
石津紀子:飯島直子
石津百男:小沢仁志
長部音松:木場勝己
柳町明楽:加藤浩次
松本敬子:稲森いずみ
市毛きぬ:いしだあゆみ
日向真奈美:小泉今日子
青島俊作:織田裕二
nice!(0)  コメント(0) 

ヴェノム ザ・ラストダンス [映画]

「ヴェノム ザ・ラストダンス」見ました。

ve.jfif

------------
トム・ハーディ主演で、スパイダーマンの宿敵としても知られるマーベルコミックのダークヒーロー、ヴェノムの活躍を描いた人気シリーズの第3作。
ジャーナリストのエディ・ブロックに地球外生命体シンビオートが寄生したことで生まれたヴェノムは、強靭で真っ黒な肉体と鋭い牙を武器に、長くのびる舌で人を喰らう恐るべき存在でありながらも、エディと一心同体となって強敵カーネイジを倒し、世界の危機を救った。
エディとヴェノムは深い信頼関係で結ばれたバディとなり、見事なチームワークで敵を倒していく。
そんな彼らは、シンビオートを極秘に研究する施設に侵入したことで特殊部隊に追われる羽目になってしまい、さらには新たな脅威が地球外から飛来する。
------------

ヴェノムシリーズ3作目で、「ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース」5作目。
これはなかなか面白かったです。
トム・ハーディが相棒のヴェノム(声はハーディ)と漫才しながら敵と戦うバディムービーでロードムービー。
アクションも快調ですが、後半一緒に旅をする宇宙人に会いたいという一家が笑わせる。
最後は宇宙人ファンにはお馴染みのエリア51に全員を集めての大アクション。
一家がアクセントになっていて面白い。
本作で三部作完結の様ですが、続きも気になります。

監督 ケリー・マーセル
脚本 ケリー・マーセル
原作 デイビッド・ミッチェリニー、トッド・マクファーレン『ヴェノム』
製作 トム・ハーディ他
エディ・ブロック / ヴェノム - トム・ハーディ
レックス・ストリックランド - キウェテル・イジョフォー
テディ・ペイン - ジュノー・テンプル
マーティン・ムーン - リス・エヴァンス
ノヴァ・ムーン - アラナ・ユーバック
チェン - ペギー・ルー
パトリック・マリガン / トキシン - スティーヴン・グレアム
セイディ・クリスマス / ラッシャー - クラーク・バッコ
バーテンダー - クリスト・フェルナンデス
ヌル - アンディ・サーキス
nice!(0)  コメント(0) 

11月以降に見たい映画 [映画]

11月以降に見たい映画です。

ついでに10月に見た映画です。

48.10/1 「犯罪都市 PUNISHMENT」
49.10/5 「シビル・ウォー アメリカ最後の日」
50.10/11「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」
51.10/18「室井慎次 敗れざる者」
52.10/23「ボルテスV レガシー」
53.10/25「八犬伝」

録画・DVDなど

「消されたヘッドライン」
「オフロでGO!タイムマシンはジェット式」

11月1日
「ヴェノム ザ・ラストダンス」
トム・ハーディ主演で、スパイダーマンの宿敵としても知られるマーベルコミックのダークヒーロー、ヴェノムの活躍を描いた人気シリーズの第3作。

「十一人の賊軍」
江戸幕府から明治政府へと政権が移りかわる中で起こった戊辰戦争を背景に、11人の罪人たちが藩の命令により決死の任に就く姿を描いた時代劇アクション。

11月15日
「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」
リドリー・スコット監督の「グラディエーター」の続編。

「室井慎次 生き続ける者」
室井慎次を主人公に描いた映画2部作の後編。

11月29日
「正体」
染井為人の同名ベストセラー小説を、横浜流星の主演、「新聞記者」「余命10年」の藤井道人監督のメガホンで映画化したサスペンスドラマ。

nice!(0)  コメント(0) 

オフロでGO!タイムマシンはジェット式 [映画]

「オフロでGO!タイムマシンはジェット式」録画で見ました。

ofuro.jfif

------------
ジョン・キューザック製作・主演のSFコメディ。
アダム(キューザック)ら4人の男は、バケーションとしてスキーリゾートにやってくる。
いつものように部屋で酒を飲んで過ごす4人だったが、ホテルの屋外バスタブに入りながら飲んで、翌朝起きると、24年前の1986年にタイムスリップしていた。
4人は自らの過去、そして未来を変えるために様々なことにトライするが……。
監督は「ハイ・フィデリティ」の脚本をキューザックとともに手掛けたスティーブ・ピンク。
------------

ジョン・キューザック主演のSFコメディ映画です。
キューザックは制作も兼ねています。
主人公ら4人が1986年にタイムスリップするというお話で、なかなか面白かったです。
結構下ネタが多いです。
チェビー・チェイスが出ているのに驚きました。
「ファール・プレイ」「サボテン・ブラザース」とか好きでした。
81才の現在も健在の様です。
続編も放映されたのですが、キューザックは出ていないので録画しませんでした。
チェビー・チェイスは出ているので録画すれば良かったかな。

監督 スティーヴ・ピンク
脚本 ショーン・アンダース、ジョン・モリス、ジョシュ・ヒールド
原案 ジョシュ・ヒールド
製作 ジョン・キューザック他
音楽 クリストフ・ベック
アダム ジョン・キューザック
ルー ロブ・コードリー
ニック クレイグ・ロビンソン
ジェイコブ クラーク・デューク
フィル クリスピン・グローヴァー
エイプリル リジー・キャプラン
修理人 チェビー・チェイス
ブレイン セバスチャン・スタン
ジェニー リンジー・フォンセカ
チャズ チャーリー・マクダーモット
ケリー コレット・ウォルフ
nice!(0)  コメント(0) 

八犬伝 [映画]

「八犬伝」見ました。

hakkenden.jpg

------------
山田風太郎の小説「八犬伝」を役所広司主演で映画化。
里見家の呪いを解くため運命に引き寄せられた8人の剣士たちの戦いをダイナミックに活写する“虚構”パートと、その作者である江戸時代の作家・滝沢馬琴の創作の真髄に迫る“実話”パートを交錯させて描く。
人気作家の滝沢馬琴は、友人である絵師・葛飾北斎に、構想中の新作小説について語り始める。
それは、8つの珠を持つ「八犬士」が運命に導かれるように集結し、里見家にかけられた呪いと戦う物語だった。
その内容に引き込まれた北斎は続きを聴くためにたびたび馬琴のもとを訪れるようになり、2人の奇妙な関係が始まる。
連載は馬琴のライフワークとなるが、28年の時を経てついにクライマックスを迎えようとしたとき、馬琴の視力は失われつつあった。
絶望的な状況に陥りながらも物語を完成させることに執念を燃やす馬琴のもとに、息子の妻・お路から意外な申し出が入る。
------------

山田風太郎の小説の映画化です。これは面白かったです。
山田風太郎ファンなので昔原作は読みました。
面白かったのですが、描かれる虚と実は、実の方がインパクトがありました。
映画は虚と実のどちらも良く出来ており、虚も面白く見ました。
ラストは虚と実が溶け合うという事になりますが、虚と実が拮抗した出来になっているため感動的でした。
俳優陣もみな好演していてお勧めです。

監督 曽利文彦
脚本 曽利文彦
原作 山田風太郎
音楽 北里玲二
滝沢馬琴:役所広司
葛飾北斎:内野聖陽
伏姫:土屋太鳳
犬塚信乃:渡邊圭祐
犬川壮助:鈴木仁
犬坂毛野:板垣李光人
犬飼現八:水上恒司
犬村大角:松岡広大
犬田小文吾:佳久創
犬衛親兵衛:藤岡真威人
犬山道節:上杉柊平
浜路:河合優実
里見義実:小木茂光
玉梓:栗山千明
鎮五郎 / 宗伯:磯村勇斗
お路:黒木華
お百:寺島しのぶ
鶴屋南北:立川談春
七代目市川團十郎(民谷伊右衛門):中村獅童
三代目尾上菊五郎(お岩):尾上右近
渡辺崋山:大貫勇輔
丸山智己
真飛
忍成修吾
塩野瑛久
神尾佑

nice!(2)  コメント(4) 

ボルテスV レガシー [映画]

「ボルテスV レガシー」見ました。

voltes.jpg

------------
1970年代に日本で放送された長浜忠夫監督による名作ロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV(ファイブ)」を、約半世紀の時を経てフィリピンで実写映画化。
ボアザン星のプリンス・ザルドス率いる軍隊が地球を襲撃。
通常の兵器ではまったく歯が立たないなか、スティーブ、ビッグ・バート、リトル・ジョンのアームストロング3兄弟とマーク・ゴードン、ジェイミー・ロビンソンの5人は、秘密裏に製造されていた5機のマシンに乗り込んで出撃する。
敵は勝利を確実にするため、より強大な獣型ロボット「ビースト・ファイター」を繰り出す。
5人はそれに対抗するべく「レッツ・ボルトイン!」のかけ声とともにマシンを合体させ、巨大な人型ロボット「ボルテスV」となって立ち向かう。
------------

「ボルテスV」の実写映画です。正しくはフィリピンで実写テレビドラマ化された物の劇場版。
「ボルテスV」はフィリピンでは熱狂的なファンが多いそうで、テレビドラマは全90話。
オリジナルは見ていなかったのですが、原作に忠実にドラマ化されている様です。
VFXが良く出来ているという事で見てみましたが、なかなか頑張っています。
ボルテスVが合体するシーンには思わず身を乗り出してしまいました。
ジュリー・アン・サン・ホセが日本語で歌う主題歌もいいですね。
11月からTOKYO-MXでテレビ版も始まるそうです。

ジュリー・アン・サン・ホセが歌う主題歌
https://www.youtube.com/watch?v=EYGj7jJXX-M&t=7s

監督 マーク A. レイエス V
脚本 スゼッテ・ドクトレーロ
原作 八手三郎『超電磁マシーン ボルテスV』より
音楽 ジョシュア・ガパシン
主題歌 『ボルテスVの歌』ジュリー・アン・サン・ホセ
スティーヴ・アームストロング - ミゲル・タンフェリックス
マーク・ゴードン - ラドソン・フローレス
ロバート・“ビッグ・バート”・アームストロング - マット・ロザノ
“リトル・ジョン”・アームストロング - ラファエル・ランディコ
ジェイミー・ロビンソン - イサベル・オルテガ
ラリー・フック博士 - ニール・ライアン・セセ
リチャード・スミス博士 - アルバート・マルティネス
マリアンヌ・アームストロング博士 - カーラ・アベラーナ
オスカー・ロビンソン司令 - ガビー・アイゲンマン
プリンス・ザルドス - マーティン・デル・ロサリオ
ザンドラ - リーゼル・ロペス
ドラコ - カルロ・ゴンザレス
ズール - エピ・キゾン
皇帝ズ・ザンジボル - クリスチャン・バスケス
nice!(0)  コメント(0) 

消されたヘッドライン [映画]

「消されたヘッドライン」録画で見ました。

kesare.jpg

------------
2003年にイギリスBBCで放送され、英国アカデミー賞などを受賞したミニシリーズ「ステート・オブ・プレイ/陰謀の構図」を、舞台をアメリカに置き換え映画化。
監督は「ラストキング・オブ・スコットランド」のケビン・マクドナルド、主演にラッセル・クロウ、ベン・アフレック。
ワシントンD.C.である国会議員の愛人が死亡し、自殺と報じられるが、地元新聞の記者カルは事件の裏側に迫る重大な証拠を発見。
さらなる取材を試みるが……。
------------

2009年のサスペンス映画です。これは面白かった。
BBCのドラマの映画化だそうです。
お話の展開もいいですが、ラッセル・クロウを始めとして俳優が好演しています。
ファンのレイチェル・マクアダムスもキュートですが、演技はしっかりしているし。

監督 ケヴィン・マクドナルド
脚本 マシュー・マイケル・カーナハン、トニー・ギルロイ、ビリー・レイ
原作 オリジナル脚本 ポール・アボット
音楽 アレックス・ヘッフェス
カル・マカフリー - ラッセル・クロウ
スティーヴン・コリンズ - ベン・アフレック
デラ・フライ - レイチェル・マクアダムス
アン・コリンズ - ロビン・ライト・ペン
ドミニク・フォイ - ジェイソン・ベイトマン
ジョージ・ファーガス - ジェフ・ダニエルズ
キャメロン・リン - ヘレン・ミレン
ソニア・ベイカー - マリア・セイヤー
ジュディス・フランクリン - ヴィオラ・デイヴィス
ドナルド・ベル - ハリー・J・レニックス
グリア・ソーントン - ウェンディ・マッケナ
nice!(0)  コメント(0) 

室井慎次 敗れざる者 [映画]

「室井慎次 敗れざる者」見ました。

odoru.jpg

------------
1997年に放送開始され映画版も大ヒットを記録したテレビドラマ「踊る大捜査線」シリーズで柳葉敏郎が演じる人気キャラクター、室井慎次を主人公に描く映画2部作の前編。
これまで現場の捜査員のために戦い続け、警察の組織改革に挑むなど波乱に満ちた警察人生を歩んできた室井慎次。
27年前に青島と交わした約束を果たせなかったことを悔やむ彼は、警察を辞めて故郷・秋田へ帰り、「事件の被害者家族・加害者家族を支援したい」との思いから、少年たちと穏やかに暮らしていた。
ある日、室井の前に謎の少女が現れる。
彼女の来訪とともに他殺と思われる死体が見つかり、室井はその第一発見者となってしまう。
その少女・日向杏は、かつて湾岸署が逮捕した猟奇殺人犯・日向真奈美の娘だった。
------------

「踊る大捜査線」シリーズの新作です。シリーズはドラマ・映画とも見ていました。
本作は柳葉敏郎の室井慎次が主人公の前後編の前編。
室井は警察を辞め秋田で少年たちと暮らしていました。
死体の第一発見者となった室井の身辺は騒がしくなりますが、、、
なかなか面白く見ましたが、前編なのでまだ評価はできません。
後編の出来次第ですが、過去のシリーズの映像が描かれるのはシリーズのファンには懐かしい。
しかし過去の映像を見ると柳葉敏郎はじめ男性陣は老けましたが、深津絵里がほとんど変わっていないのにはビックリ。

監督 本広克行
脚本 君塚良一
製作 亀山千広他
音楽 武部聡志、松本晃彦
室井慎次:柳葉敏郎
日向杏:福本莉子
森貴仁(タカ):齋藤潤
柳町凛久(リク):前山くうが・前山こうが
桜章太郎(警視庁刑事部捜査一課):松下洸平
乃木真守:矢本悠馬
奈良育美:生駒里奈
大川紗耶香:丹生明里
松本岳
森麻絵:佐々木希
新城賢太郎(秋田県警本部長):筧利夫
緒方薫(警視庁刑事部捜査一課):甲本雅裕
森下孝治(秋田刑務所刑務官):遠山俊也
仁狩(警視庁刑事部管理官):西村直人
明石幸男:赤ペン瀧川
坂村正之:升毅
沖田仁美(警察庁長官官房審議官):真矢ミキ
石津紀子:飯島直子
石津百男:小沢仁志
長部音松:木場勝己
柳町明楽:加藤浩次
松本敬子:稲森いずみ
市毛きぬ:いしだあゆみ
nice!(1)  コメント(0) 

ジョーカー フォリ・ア・ドゥ [映画]

「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」見ました。

20240410-joker.jpg

------------
トッド・フィリップス監督と主演のホアキン・フェニックスが再タッグを組み、ジョーカーが出会う謎の女リー役でレディー・ガガが新たに参加した。
理不尽な世の中で社会への反逆者、民衆の代弁者として祭り上げられたジョーカー。
そんな彼の前にリーという謎めいた女性が現れる。
ジョーカーの狂気はリーへ、そして群衆へと伝播し、拡散していく。
孤独で心優しかった男が悪のカリスマとなって暴走し、世界を巻き込む新たな事件が起こる。
------------

「ジョーカー」の続編です。個人的には前作にはそれほど乗れませんでした。
ただ続編にはレディー・ガガが出ているという事で見ました。
ガガが出ているだけあり、ミュージカルシーンは楽しいです。
ガガの歌の素晴らしさは当然ですが、ホアキン・フェニックスが見事なタップダンスを踊るのは驚きます。
特に印象的なのは1953年のMGMミュージカル映画の傑作「バンド・ワゴン」の名曲「ザッツ・エンターテインメント」。
テレビに「バンド・ワゴン」の歌唱シーンも映っています。
ただアメリカ映画とアメリカの黄金時代の象徴のこの曲も、夢の失われた主人公の悲惨な現在を強調する役割を持ちます。
という事で作品自体は前作と同様乗れませんが、ミュージカルシーンは高く評価しました。

監督 トッド・フィリップス
脚本 スコット・シルヴァー、トッド・フィリップス
原作 ボブ・ケイン、ビル・フィンガー、ジェリー・ロビンソン
製作 トッド・フィリップス、ブラッドリー・クーパー
音楽 ヒドゥル・グドナドッティル
アーサー・フレック / ジョーカー - ホアキン・フェニックス
ハーレイ・“リー”・クインゼル - レディー・ガガ
メアリーアン・スチュワート - キャサリン・キーナー
ジャッキー・サリヴァン - ブレンダン・グリーソン
ソフィー・デュモン - ザジー・ビーツ
パディ・マイヤーズ - スティーヴ・クーガン
ハービー・デント - ハリー・ローティー
ゲイリー・パドルズ - リー・ギル
ヴィクター・ルー博士 - ケン・レオン
リッキー・メリーネ - ジェイコブ・ロフランド
ハーマン・ロスワックス - ビル・スミトロヴィッチ
デブラ・ケーン - シャロン・ワシントン

nice!(0)  コメント(2) 

シビル・ウォー アメリカ最後の日 [映画]

「シビル・ウォー アメリカ最後の日」見ました。

civil.jpg

------------
連邦政府から19の州が離脱したアメリカでは、テキサス州とカリフォルニア州の同盟からなる「西部勢力」と政府軍の間で内戦が勃発し、各地で激しい武力衝突が繰り広げられていた。
就任3期目に突入した権威主義的な大統領は勝利が近いことをテレビ演説で力強く訴えるが、ワシントンD.C.の陥落は目前に迫っていた。
戦場カメラマンのリーをはじめとする4人のジャーナリストは、14カ月にわたって一度も取材を受けていないという大統領に単独インタビューを行うべく、ニューヨークからホワイトハウスを目指して旅に出る。
彼らは戦場と化した道を進むなかで、内戦の恐怖と狂気を目の当たりにしていく。
------------

アメリカで内戦が起こっているという話です。
最後のホワイトハウスでの戦闘はかなりお金がかかっています。
それまでは意外と地味な話でキルスティン・ダンストらの記者がワシントンを目指すロードムーヴィー。
駆け出し写真家を演じるケイリー・スピーニーは「エイリアン:ロムルス」でも好演していました。
大統領はトランプがモデルの様ですね。
印象的な登場のジェシー・プレモンスは実生活ではキルスティン・ダンストの夫。

監督・脚本 アレックス・ガーランド
音楽 ベン・ソールズベリー、ジェフ・バロウ
リー・スミス - キルスティン・ダンスト
ジョエル - ヴァグネル・モウラ
サミー - スティーヴン・ヘンダーソン
ジェシー・カレン - ケイリー・スピーニー
ソノヤ・ミズノ
大統領:ニック・オファーマン
ジェシー・プレモンス
nice!(1)  コメント(0)